![さかな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の息子が発達性協調運動障害で療育中。体操やダンスに通い、英会話や学習も。息子の努力が大変で、親も悩んでいる。他の子に追いつくのが難しく、テスト時にはストレス。支援や理解を求めている。
発達性協調運動障害について。
5歳(年中)の息子が上記の診断で療育に通っています。
いつ頃からか、動きに少し疑問を持ちとても鈍臭い子の様に感じたので、上記の診断をいただく前から体操教室とダンス教室に通っています。
今、この体操とダンスを続けるべきなのかを悩んでいます。今は週1回ずつ60分のレッスンを受けた後次のレッスンまで、ひたすら家で復習をしています。
復習を他の子の10倍はしないと他の子のレベルに付いてすら行けません。(他の子のレベルには到底達していません。)
3ヶ月に1度テストがありますが、その時は地獄です。
また英会話も週1回通っているのと自宅で5歳向けのワーク学習もしています。(発達性協調運動障害は運動神経だけでなく手先が不器用で文字を書くことも苦手なためここも他の子の10倍努力が必要と言われています。)
普通の5歳の子にとってはなんてことないことでも,息子にとっては相当なエネルギーが要ることは療育の先生からも説明を受けています。体に力が入りにくく姿勢を保つのも困難なようです。
親としてはせめて普通の子と同じくらいに動けるようになってほしいという気持ちで今までやってきましたが、果たして意味があるのでしょうか。
私も必死にやってきましたが,これから先もつきっきりで人の10倍やっていかなきゃいけないんでしょうか。
諦めたらそこで終わりなのはわかります。
今のところ息子の得意なことを伸ばそうにも得意なことすら見つけてあげれていません。
今日体操教室のテストで先週当たり前にできていたことが緊張からなのか興奮からなのか一つもクリアできず(できないどころかひたすら床に寝そべって本当に涙が出そうなくらいみっともない姿でした。他のみんなはきちんと座り他の子を見て応援していました。)
なんだか気持ちがプツっと切れてしまって。
発達性協調運動障害って私の周りには居なくて、理解も得られないし軽く見られがちだし本当に今心が弱ってるんだなぁと思います。
何が言いたいのかもわからない感じになりましたが、
同じ障害を持ったお子様のお話聞けたら嬉しいです。
- さかな(6歳, 8歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
とってはないのですが、、、保育をしていて、、
習い事多すぎていっぱいいっぱいになってるより、一回リセットして家族との時間を増やして少しずつ合わせられればいいと思います。
人への優しさ、挨拶、あやまる、日常の自分のことができるだけで十分ですよね
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
お子さんが、それだけ頑張ってやるのも楽しい!好き!って物なら続けても良いかな〜とは思いますが、辛いと思っているなら辞めても良いと思います😊
楽しく続けられる体幹トレーニング出来るような所に行くとかの方が良いかな〜って思います。
テストとかあると、周りの子との差も感じて「自分はダメだった」って思ってしまうのも心配です💦
うちも、自閉症の息子がいるのですが、体幹弱そうだし、勉強もダメそうなので、きっと周りと同じようにするにはみんなより努力が必要なんだろうなとは思います。
幼稚園の課外体操は行ってますが、嫌なら辞めれば良い、くらいでやってます😊
春からは小学生なので、放課後デイサービスで、体幹トレーニング系の所と好きな美術、工作系の所に行く予定です。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
5歳、発達性協調運動障害、軽度知的障害です!
すごく分かります😭
私の回りも居なくて、相談してもそんな風に見えない、大丈夫だよかよくいわれます💦
みためじゃあ分からないくて、言われるたび辛いです💦
コメント