
離婚後の親権について悩んでおり、父親に渡す決断を考えています。自身の育ち方から子供に苦労をさせたくないと思っていますが、後悔するか不安です。
離婚を決意して、親権をどうするかずっと悩んでいましたが、やっと、批判を覚悟で父親に渡そうかなとの結論に至りました。
自分がほぼ一人親状態で育ちましたが、父親には殴られ母親にはストレスで毎日当たられ、お小遣いはゼロなので何も買えず。
親は好きなもの買うのに私は何も買ってもらえず、学費も自分で働いて払いました。
それでも親も大変だからとずっと我慢してきましたが、お前には苦労したと言われ心をえぐられ、、
私はそんな思いを子供にさせたくありません。
父親は裕福で本人も稼ぎがあるので、少なくとも私と同じ思いはしないはずです。
子供も父親に懐いていますし、父親も子供には良い父親なので。
親に相談しても、私は立派に子供育て上げた!お前にもできるはずだと言いますが、それは私の我慢の上に成り立っていたことだよと言い返してしまいました。
実親の援助も見込めず、どうしても一人で育て上げる自信がないことからの選択ですが、いつか後悔する日は来るのでしょうか、、、
質問になっていなくて申し訳ありません。
どうしてもどこかに吐き出したくて。
- はじめてのママリ🔰
コメント

すまいりぃ
お子さんへの深い愛情を感じました。
きっとたくさん考えて悩んで、その結果の結論ですよね。私は間違ってないと思いますよ。
ただ、お子さんには親権をなぜ父親にしたのか、誤解してほしくないですよね。
きっとまだ幼いお子さんに説明しても理解できないでしょうから、未来のお子さん宛にお手紙を書いたらどうですか?18歳や20歳のお子さんに向けて、今の状況や気持ち、お子さんへの想いを書くことは、気持ちの整理にもなると思います。

退会ユーザー
ももたろさんの後悔よりも
よっぽどの事がない限り、親よりも人生長いお子さんの、ももたろさんへ抱く感情がどう成長に影響するかの方が気になります。
女児のようでですし
いつか母親の手が必要になる時期が来ると思います。
その時、旦那さんが再婚しての後妻だったり、義両親のフォロー受けれるかもしれませんが、やっぱり後妻やジィちゃん&ばぁちゃんが相手だと、子供なりにいろいろ思う事あると思います。
大切なお子さん手放す決心
文面から見ても
もの凄く悩みに悩んで
安易な気持ちでないことは伝わります。
ももたろさんがどう生い立ちだったにせよ、一応身籠もってからずっとこれまで母親してきたのですから😥
ずっとどうしたらよかったのかついて回るのは確実だと思います。
私は頼れる身内無しのシングルです。
両親揃って毒親だし
父親の再婚相手なんて、父親に見せる顔と、子供に見せる化けの皮の剥げ用はすごい人だったので、論外
唯一の救い、児相に預けられた事
私は子供引き取りましたが
いくら生い立ち複雑でも、クズな親反面教師に母親業やってます。
ももたろさん
親に意見できたのは、私から見たら凄く立派だと思います。
旦那さん裕福なら
それなりに養育費もらう事可能なんじゃないでしょうか?
20歳とは言わず大学在学中は養育費支払いだったり、進学&留学に伴う教育資金の分割だったり支払い請求かける事も可能だと思います。
もしキャパに不安があるとしたら、そちらで受けれるシングル向け支援利用できそうなのはないですか?
すでに意志が固いのであれば、離婚後のお子さんと、直接面会なのか、間接的なのか、どうゆう形であれ、何かしら関わり持ち続けてて欲しいです。
離れてても、いつでも繋がる状態でいて欲しいです。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
旦那は歳を考えても、もう再婚はないかなぁという感じなので、そこの安心感はあります。
本当に、本当に、年単位で悩んで出した結論です。
毒親育ち、本当に辛いですよね。
当時は分からなかったけど、今になれば愛ゆえの躾などではなかったと分かってしまいます。
ただのストレスのはけ口でした。
一人親になり、自分がされて死にたくなるほど辛かったことを、子供に絶対にしない!という自信がなく、一人で育てていく自信がありません、、
今でさえ怒鳴り散らして自己嫌悪なのに。
みんなどうやって、愛情深く子供に接しているんだろうと葛藤の日々です。
子供とは離婚しても、関わりは持っていくつもりです。
最大限の愛情を注ぐつもりです。
とにかく子供に、私が手に入れられなかった普通の幸せを手に入れてほしい。
ただ、その一心です。- 3月5日
-
退会ユーザー
普通の幸せってなんですかね?
旦那さんに親権譲ったところで、母親がいない複雑な感情のまま、普通に育つ保証はないと思います。
もし、ももたろさんが親権をもらったところで、人並みの生活の保証もなければ
逆に、必ずしも同じような生い立ちをお子さんにさせてしまうともかぎりません
私だってそうです。
親を反面教師に母親業してるとは言え
、この子供にとって本当にこの対応でよかったのか、どうしたらいいのか、いいお手本になる大人がいないので日々葛藤してます。
ただ親権を相手に譲るってことに、本当ににいろいろ考えて、並ならぬ思いがあっての事なのはわかるので
批判するつもりもありませんし
私が親権もらって、そこそこ上手くいってる子育てを
私ができてるんだから、ももたろさんもできる、って安易に言えない自分もいます。
アダルトチルドレンの知人ママ
シングルなって親権をとったものの
結局、異性に依存してその人とうまくいってやっと子育て成り立つ人だったので
ネグレクト状態見てきました。
そこ不安に思うのは、私にも充分理解できるので😥
難しいですよね。
世間一般、綺麗事?で言ったら
女の子だし、母親が親権持った方がってなるのも、わかる- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
本当に毎日が葛藤の日々です。
そうなんです。理想通り出来る保証もできない保証もないので、自分でも本当に迷いました。
旦那が音信不通状態なので、その間にまた考えが変わってしまうのか、自分でもよく分かりません。
ネグレクト、、
暴力やその他も全て、他人事ではありません。
カッとなって殴ってしまいそうな衝動をぐっと堪えることもあります。
一人になった時、この衝動を堪えきれるのか、、
自分でも分かりません、、
そうなんです、世間一般の考えは分かってるんです。
その考えを迷いなく実行できる母性が欲しかったです、、- 3月5日

ママ乃
自分が子供の頃に苦労したからこそ、娘さんは大事に育ててあげられる気がしますよ。
離婚の原因がなんなのか分からないですけど、養育費とか財産分与とかでなんとかならないですかね…??
親権手放したこと…後悔しまくると思います…
主さんと同じ思いはしないかもしれないけど、母親がいないことでの辛い経験はすることになりますよね。
お金があるから幸せ…とは限らない気がします。
仲良く楽しく暮らすのが大事なんじゃないかなぁ。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
苦労したからこそ、普通が分からず、自分がされて嫌だったことを子供にしてしまうんじゃないかと不安と恐怖で、既にメンタルがギリギリです。
子供を幸せにしたい。愛したい。心からそう思ってますが、一人親になり余裕がなくなったとき、両親と同じことを子供にしない自信が、私にはありません、、
こんな母親でごめんと涙が出ます。
愛された経験のない私に、子供を正しく愛せるのか、もうよく分からないです、、- 3月5日
-
ママ乃
辛いことばかりに目を向けて『愛されてない』って殻に閉じこると負のスパイラルに陥るので、少し前向きな肯定的なことも考えてみたらいいと思います。
自分がされて、言われて嫌だったことってなんだっけ?
箇条書きにして書き出す!
そして、この言葉だけは絶対に子供に言わないと誓う。
幸せにしたい、愛したい!という思いを原動力にする!
毎日抱きしめる、怒ったり喧嘩したらお互いごめんなさいする!
自分がして欲しかったこと、してあげたいことを書き出す!(どんな些細なことでも毎日続けていく)
完璧な母親なんていませんよ。
みんな手探りで色んなことに悩んでつまづいてます。
普通なんてないんです。
暴力を振るう、ご飯をあげない、話しかけない、放置する…世間で言う『虐待』にあたる行為がなければいいんじゃないかなと…
4歳さんの娘さんはきっともう色々わかってると思います。
ママ辛そうだな。
しんどそうだな。
でも、ママのそばにいたいな。そう思ってる気がします。
娘さんとゆっくり話してみましたか???
ウチも母子家庭で依存心の強い親でイライラするし好きじゃないけど、家出るまでは食べるものにも着る物にも困らなかったし、なんだかんだ学校にも行けたから、結果良かったのかなと思うようにしてます。(大人になってから学費の返済始まった時はひびったけど)
上を見たらキリがない。
日々の些細なことを楽しいな、幸せだな。それを積み上げていって欲しいです。- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
辛いことばかりに目を向けて、、
本当その通りだと思います。
絶対に子供にしないと決めてること、されて嫌だったこと、たくさんあります。
たくさんありすぎて辛いです。
してしまいそうになる自分に、自己嫌悪です。
子供を幸せにしたい、愛したい!と思ってここまで頑張ってきましたが、もう限界と思ってしまう自分がいます。
娘とはゆっくり話していません。
たしかに色々気付いてるかもしれません。
こんな最低な母親のもとに生まれて可哀想だな、と思う毎日です。
私が何があっても育てる!と、なぜ言えないんだろう、、- 3月5日

退会ユーザー
お子さん女の子はお母さんがいいと思いますよ〜
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。
世間一般的な考えはそうなのだろうと理解しています。
その選択を迷わず出来ない私は、きっと何かが欠けているのでしょう、、- 3月5日

はじめてのママリ
すみません、親権については安易なこと言えませんが、
本当は心から愛したいのに(愛しているのに)毒親にされてきた事のせいで自分を律し続けなければいけないってほんとにお辛いだろうなと感じました。
そんな状況の中でももたろさんが親権を譲ろうと思い至った事、ここまで読んで理解できた気がします。
後悔してしまうかわかりませんが、これからも関わり合える関係とのこと。ご自身なりに愛情を示していけばきっと新しい家族のかたちが作れるのかなと思いました。
ももたろさんと娘さんの幸せを願ってます。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
本当にそうです。
カッとなって殴りたくなることも、否定的な言葉で口汚く罵りそうになることもあります。
全部自分がされてきたこと、思わずしそうになってしまうのです。
一度だけ、ビンタをしてしまったことがあります。
痛いと泣いていて、一緒に泣きました。
愛しているのに、絶対殴らないと決めていたのに。
毎日がつらいです。- 3月5日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
そんな風に言っていただけるなんて思ってもみなく、涙が出てしまいました。
周りには批判されるし、世間一般的な選択ではないことも理解しています。
本当に、何年も悩んだ結果です。
メンタルもやられてて周りにも心配をかけ、とにかく一歩踏み出さなくちゃという気持ちにやっとなれました。
子供は本当に可愛く、幸せになってほしいです。
優しいお言葉ありがとうございました。