※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひつじ
妊娠・出産

2歳・2学年差と3歳・3学年差で悩んでいます。皆さんの決め手となったメリットデメリットを教えてください。

2人目の年の差、学年の差についての質問です!

今、2歳・2学年差か3歳・3学年差か迷っています(°_°)

どちらにもメリットデメリットがあると思いますが皆さんの決め手となったメリットデメリットは何でしょうか?

教えてください( ^ω^ )

コメント

ちゅん☆

あたしは二学年差が
よくて二学年差に
なるまで待ってました!

理由としては
自分の姉妹も二学年差で
昔から今まで仲がいい
からです♪
三学年にすると
入学やらがかさなるし
お金がかかると
聞いたのでやめました!

ana*

3学年差になるようにしました♡(*´∀`*)
1人目の子との時間も大事にしたかったし、自分の親も若くはないので里帰りなど
頼れるうちに頼りたいのもありました!!
後、2学年差は大変そうなイメージがあったので‥
学費などが重なるのは
どっちにしても必要なお金だし、
どうにかなると思ってます(*´∀`*)

もちゃ

本当は2学年差が良かったのですか、3学年差で産みました!
メリットは上の子がしっかりしていて、面倒を見てくれます!物分りも良くなっているので、大抵のことは自分でできるようになっていて助かります。
デメリットは入学、卒業が被ること。ただ、同じ学校に通うなら回せる物はおおいかな、と感じています。
3歳差で産んで良かったと今はすごく実感しています。

☆マミチャマ☆

三学年差です(*^^*)
正直、二学年差でも三学年差でも良かったけど、三学年差で良かったと思う点は、上の子がしっかり言葉でコミュニケーションが取れるので楽です☆2歳の時は、イヤイヤ期&夜泣きもあったので、今思うと私のイライラがヤバかったと思います。
また、下が産まれると同時に、上の子が幼稚園入園なので、午前中は下の子に目一杯手をかけられるし、その分その後は上の子優先にしたいな~、と考えています。一日中二人の世話だと本当大変そうなので、少し余裕が持てるかな、と考えています。
金銭面では、確かに被るけど、どっちみち必要な経費なので、一度に済んで良いかな~、と。また、同じ時期に受験なら、勉強一緒にしてくれると良いな~と思います。
そして、仕事の面でも、上の子出産後、仕事復帰して1年9ヶ月しっかり働いたので、また産休・育休に入っても、復帰の時に仕事への不安は少ないです☆