
コメント

退会ユーザー
自傷行為ですね😅
発達障害の特徴の1つなので心配はされると思います。

muuko
うちの子もよく気に入らないことがあると頭をパシパシ叩いたり、床にゴンゴンぶつけたりしていました。
言葉が少しずつ出るようになってきたり、自分なりの表現が出来るようになってくると減ってくると思います!
保育園の担任に相談したこともありますが、このくらいの子達はまだ表現の仕方が分からないからよくあることだよ、と言っていました😊
退会ユーザー
自傷行為ですね😅
発達障害の特徴の1つなので心配はされると思います。
muuko
うちの子もよく気に入らないことがあると頭をパシパシ叩いたり、床にゴンゴンぶつけたりしていました。
言葉が少しずつ出るようになってきたり、自分なりの表現が出来るようになってくると減ってくると思います!
保育園の担任に相談したこともありますが、このくらいの子達はまだ表現の仕方が分からないからよくあることだよ、と言っていました😊
「1歳3ヶ月」に関する質問
1歳3ヶ月、9.5kgの娘です。 21時に体温39.1度で座薬を入れたのですが 現在40.8度です。 この場合座薬1個追加しても大丈夫でしょうか?💦 半量が良いでしょうか?💦
1歳3ヶ月〜1歳6ヶ月くらいのお子さん、はまっているおもちゃありますか? 最近ペットボトルの中にビーズみたいなのを繋げたものを入れたり、貯金箱の中にベビー綿棒いれたり、ペットボトルの蓋を閉めようとしたり(口の…
1歳3ヶ月の息子がご飯を食べてくれません😭 もともと離乳食はなんでも食べてくれてて、ただ固形物が苦手だなって思ってあげていたのですが1歳2ヶ月になった頃からほぼ主食もおかずも食べてくれなくなりました( ; ; ) …
子育て・グッズ人気の質問ランキング
muuko
はじめてのママリさんは心理士さんか何かですか?
中途半端なコメントで不安にさせるくらいなら、そんなこと書かない方が良いと思いますよ。
退会ユーザー
違いますが発達障害の子がいて、専門医にも詳しいと言われますし発達障害の知識はそれなりありますよ。
その辺の心理士とかよりは詳しいと思いますし😅
ちなみに自傷行為も発達障害の子は一時期。
下の子も気にかけてますがこの子は1歳半頃に自傷行為があり、保健師・心理士・作業療法士・専門医(発達障害)にも「自傷行為は心配だね(特徴の1つになるので)」と言われましたけど?
保育士さんって色んな子を見てるとは思いますが、専門医のように詳しい知識がある訳でもないですよ。
「これって普通なんでしょうか?」と書かれてたので回答しただけです😌