
コメント

退会ユーザー
自傷行為ですね😅
発達障害の特徴の1つなので心配はされると思います。

muuko
うちの子もよく気に入らないことがあると頭をパシパシ叩いたり、床にゴンゴンぶつけたりしていました。
言葉が少しずつ出るようになってきたり、自分なりの表現が出来るようになってくると減ってくると思います!
保育園の担任に相談したこともありますが、このくらいの子達はまだ表現の仕方が分からないからよくあることだよ、と言っていました😊
退会ユーザー
自傷行為ですね😅
発達障害の特徴の1つなので心配はされると思います。
muuko
うちの子もよく気に入らないことがあると頭をパシパシ叩いたり、床にゴンゴンぶつけたりしていました。
言葉が少しずつ出るようになってきたり、自分なりの表現が出来るようになってくると減ってくると思います!
保育園の担任に相談したこともありますが、このくらいの子達はまだ表現の仕方が分からないからよくあることだよ、と言っていました😊
「1歳3ヶ月」に関する質問
1歳3ヶ月の男の子です! 最近離乳食の時間が憂鬱です😖 ごはんの時間を嫌がります… 好きなものはヨーグルトとじゃがいものおやきと豆腐です。 無糖のヨーグルトはきな粉チョロリして毎食毎日出してます😢1回30gほどです。ヨ…
1歳3ヶ月、慣らし保育初日👶🏻泣きませんでした👏 元々上の子の送迎で生後1ヶ月から保育園に連れて行っており、知っている先生や知っている場所からか 余裕で1.5h過ごせました🤭! お迎えに行ったら喜んでくれました♡♡ 慣らし…
もうすぐ1歳3ヶ月なのに、 何も発語しない、歩かない、パチパチ、バイバイしない。 指差し🫵もしない。 このまま何もしない息子になるんじゃないか心配なります😢 宇宙語や、たまに、まんま!まんまん!あーーー! だっ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
muuko
はじめてのママリさんは心理士さんか何かですか?
中途半端なコメントで不安にさせるくらいなら、そんなこと書かない方が良いと思いますよ。
退会ユーザー
違いますが発達障害の子がいて、専門医にも詳しいと言われますし発達障害の知識はそれなりありますよ。
その辺の心理士とかよりは詳しいと思いますし😅
ちなみに自傷行為も発達障害の子は一時期。
下の子も気にかけてますがこの子は1歳半頃に自傷行為があり、保健師・心理士・作業療法士・専門医(発達障害)にも「自傷行為は心配だね(特徴の1つになるので)」と言われましたけど?
保育士さんって色んな子を見てるとは思いますが、専門医のように詳しい知識がある訳でもないですよ。
「これって普通なんでしょうか?」と書かれてたので回答しただけです😌