※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nayon
その他の疑問

松山市【幼稚園・認定こども園】について※マンモス幼稚園教えて下さい※…

松山市【幼稚園・認定こども園】について
※マンモス幼稚園教えて下さい
※〇〇の幼稚園もしくは、こども園に通うと、
子どもの言葉が汚くなるな…や、態度があまり良く見受けられないと感じられる園があれば教えて下さい

宜しくお願い致します🍀

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもの言葉や態度は幼稚園によって違うことはないと思いますよ😅

そこ基準で幼稚園探しするのは少し違うと思うので、
もっと園の特色をみて決められるのがいいと思います。
私も実際7か所見学行きましたが、先生や園内の雰囲気は色々でした。

あとは、見学に自ら足を運んで行ってみると、大体の雰囲気はわかると思いますが、
ここの幼稚園に通うと子供の言葉が汚くなるとか態度が良く無いみたいな幼稚園は無いと思います…それは幼稚園のせいでは無いと思います💦

  • nayon

    nayon

    そうでしょうか。当方もたくさん見学行きましたが、正直簡単に入園可能だったり、定員割れしたり途中入園しやすいところはご家庭の色や保護者の雰囲気が出ていると感じました。車のマナーや奇抜だったり、他のご家庭の子どもの事他は申し上げられませんが。。先生方の態度の良し悪しが、すくなからず子どもに影響があると思っています。
    ご回答ありがとうございました。

    • 3月4日
はじめてのママリ

ここで何を質問されても自由だと思います。そこに回答がされるかはまた別ですが。

質問者さんが本当に悩んでいて周りに聞けないから聞く場所として使う場所だと思うので。

みたくない人は見なければいいし。それを知って不安に思ったら幼稚園に聞いてみたりやめたりしたらいいと思います。実際通っていたら悪いとこだけでなくいいとこも感じていると思うし。

わたしは何件も見学に行った時に、先生が挨拶しない、感情で接しているなという園は避けました。先生がほんわかやわらかい雰囲気だったり先生に余裕があるとこどももなんかほんわかした感じでした。こどもの自然体を大事にしている園はこどもたちもすごくこどもらしさがありそれが伝わってきました。先生の雰囲気がこどもにうつるのはわかる気がします。

ただ、子どもは家庭で(親)の影響が大きく親が汚い言葉を使っていたら汚い言葉を使っちゃいますよね。
園というよりは、親かなと。
そういった親御さんが多いところだと子どもたちも汚い言葉を覚えて帰ることは多いかもしれません。


どこでもですがいい先生悪い先生相性が合う合わないはあると思います。先生も人間なので完璧な園はないなと思います。
コロナ禍でなかなか見学ができないから、難しいかもしれませんが電話したときでも話し方などでなんか合う合わないわかりますよね😌

まりあさんの希望に近い園が見つかりますように。

  • nayon

    nayon

    ありがとうございます!
    事務室で悪口を言う事務員さん(室内に待たせている園児がいる前で)、車のマナーや態度が悪い保護者さん、子どもの大切なオモチャをまたぐ先生がいる幼稚園、、、、。
    子どもはいきなりや、突然態度や言葉が汚くなるわけではありません。
    やはり、家庭ではもちろんのこと、園での小さな積み重ねが何年も経ることによって子どもの【言葉】【態度】に影響してくるものだと感じています。

    • 3月6日
ママリん

はじめまして、私もこれから見学に行こうと考えてます。
皆様が、ん?と思われた幼稚園宜しければ教えてほしいです。やはり勘って当たる気がして。
私も園のせいではないとは思いますが、同じ敷地内の子が
通っている園には行かせたくないと感じています。とにかくマナーが悪いので。。。

  • nayon

    nayon

    やはり、親の勘、大事にしたほうが良いと思います!
    マナーや態度、言葉など、幼少期は本当に大事です。

    • 3月6日