※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

主人とのコミュニケーションに問題があり、離婚を考えているが経済的理由や住む場所が不安。猶予をくれるか不安。

私が仕事だけして、家事をしない、思ったことをすぐに口にだしてしまい、いつも主人を不快にさせてしまう。 
何を言っても悪くとらえられ、子どもの前で罵声もとまりません。


このことを一年以上前から言われているのにも関わらずなおせなくて、土曜日も私が主人の話を聞かず、話続けけんかになり、離婚するからと言われ、まず私の実家に向かいました。その後、自宅に私をおいて、子どもと二人で出かけました。

その後も離婚すると言われましたが、家計簿の話になり、私にお金を出したくないので、今よりももっと仕事をしてと言われました。

離婚するなら、両家の両親も交えて話し合いをしてとお願いしましたが、「離婚については、書面で送る」と言われました。


電話もしたくない、一緒に出かけたくないと言われています。が、家計簿の話でもっと節約するよう言われています。

離婚はしたいのでしょうけど、猶予をくれるってことなんですかね?

単身赴任しているので、土日しか家にいませんが、帰って来るたび会うのがドキドキします。
不快にさせたくないし、もめたくありません。

経済的理由、住む場所もないので離婚したくありません。


コメント

はじめてのママリ🔰

経済的理由も住む場所は自分でどうにかできるけど、
話を聞いてくれない、そしてそれが治らない、一緒に居たくない は自分ではどうにもならないから…離婚して差し上げたらいいと思います。

住むところとお金に困るから離婚はしたくないけど、相手の話は聞かないし家事もしない、不快にさせてばかり…では旦那さんがあまりにもかわいそうです💦

猶予ではなく、離婚が成立するまでの間にお金を使って欲しくないのでは…?

たいがいついつい奥さん側の立場にたってしまいますが、このケースは旦那さんが可哀想すぎます😢

  • ママリ

    ママリ


    なおそうとして、家事は教わりながら始めています。

    確かに離婚が成立するまでの、間にお金を使ってほしくないかもしれません。

    何よりも、かわいい子どものためにも離婚したくありません。

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

わからないですけど男より、女の方が決めたら行動早いと言うか
男は口だけと言うか、、
知ったかぶりの知識を押し付けてくる?感じだと思います
女が育児男が仕事ってのは今の時代違うので押し付けるのではなく2人にあったやり方があると思います!

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!そうなんですね。

    • 3月4日
りんママ

この文章を読む限りでご主人単身赴任していると言うことは平日の家事など最低限のことはされているってことですよね??
家事をしないのレベルなどにもよるのかもしれませんが💦
思ったことを口に出すのもそんなに悪いことのように思いませんし、はじめてのママリさんだけが悪いのかな?と思ってしまいます🥺
家計簿の件も離婚すると言っているのに矛盾してますし。。

土日会うのに毎回ドキドキしながら会うのも疲れませんか??
土日でドキドキしてると言うことは毎日生活するようになったらもっときついと思います💦
それならご自身のためにも離婚と言う選択もありではないかなと思いました。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    私は最低限の家事はやっているつもりでしたが、主人みると全然できてないようです。

    思ったことを口に出してしまうため、旦那をいつも怒らせ、不快にさせてしまいます。


    子どものためにも、離婚は避けたいです。

    • 3月4日
  • りんママ

    りんママ

    大好きなママが罵声を浴びせられてる姿を見ることの方がお子さんの為にならないのではないでしょうか。。

    思ったことを口に出してしまうと言いますが、怒って罵声をはく旦那さんも思ったことすぐ口に出してますよね?
    罵声をはかれることに慣れるのは普通ではないです。

    それを直すとしたら一回思ったことを口に出す前に飲み込んでみたらどうでしょうか。
    飲み込んでみて言い方を変えるようにするとかですかね💦

    • 3月4日
  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。
     
    子どもの前では、私のことを悪く言うのはやめてと主人に話しました。


    承知しました。飲み込むことができず、困っています。

    • 3月4日
ぺこ

ご主人、モラハラの気がありませんか??
誰しも苦手な事ってありますし、それをフォローし合うのが夫婦では無いですかね…
旦那様をいつも不快にさせてしまうとの事ですが、
そんなに質問者さんばかりが悪いんでしょうか??
大丈夫ですか??
子供の前で罵声とはご主人がということですよね??
ご主人もじゅうぶんやってはいけないことをしていますし、
第三者を入れた方が良いですよ。
自分ばかりを責めるのは、相手がモラハラなタイプの場合に多いです。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。


    怒るといつも罵声はいてきます。

    死ね、消えてほしい、名前みるのもやだ、ちかよらないでと言われています。慣れてきました。

    • 3月4日
  • ぺこ

    ぺこ

    それは言葉の暴力ですよ。
    DVの1つです。
    慣れてはいけません。
    お子さんのためにも…

    質問者様ばかりが悪いわけでは絶対ないです!!

    • 3月4日
  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。承知しました。

    • 3月4日
  • ぺこ

    ぺこ

    なんでもばっちりこなす、
    完璧な人なんてなかなかいないですし、
    短所だって誰にもあります。
    旦那様だって、父親でもある大の大人がそんな暴言吐くなんて、
    出来た人間じゃなです。

    本来であれば、短所をどう補っていくか、話し合い協力し合うのが家族ですし、
    努力すれば結果ではなく経過を褒めてくれるのが家族です。

    どうかお一人で悩まず、第三者に相談してみてくださいね!!

    • 3月4日
  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!

    相談しましたが、どちらも悪いと言われ、私がかなり幼いと言われました。

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

話を聞かない、思ったことを口に出してしまうのは無意識なんですかね?🤔
もし無意識ならば直すのはなかなか難しそうですがなおさないとですね。
旦那様だけにではなくおそらく他の人にも不快感を与えてしまってるかもです。。。

家事をしないっていうのはどの程度なのかよくわかりませんが…なぜやらないのか?
ここはとにかくやれば改善できそうですが✨

電話したくないのも話を聞いてもらえないと思ってるからでしょう💧
男性って一度冷めるともう一直線なので離婚しかないような気もします。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    ほかのひ無意識でやってしまい、人を不快にさせた後に気づきます。

    • 3月4日
  • ママリ

    ママリ


    家事は、母に家に来てもらい、そうじや料理を教わっています。

    今さらですが、1ヶ月程まえから家事はまじめに始めました。

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    不快にさせてしまったと気づけるなら謝ればなんとかなりそうですね。

    家事は教わらなければならないほど苦手なんですね🤔
    でもやる気を起こせたのは第一歩ですね!

    仮に旦那様とうまくいかなくても今回のことがきっかけで変われたのですから大きな変化だとプラスに考えていいかと思います。

    • 3月4日
  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    謝っていますが、いつも謝っても、悪いと思ってないでしょと言われます。

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    毎回だとだんだんそうなるかもですね💦

    しまった!って思ったことを書き出してみて次から気をつけるようにしてみては?
    ゆっくりでいいので話聞いたら良く考えて発言するようにするしかないですね、なかなか難しいですが😓

    • 3月4日
  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。毎回そうですので、もう期待しませんと言われています。

    何を言っても気に入らないようです。

    あまり話さない方がいいのかもしれません。

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

離婚をしたいから、お金を遣わないで!ということでは?!

私は夫婦の感情で離婚を選ぶのは無責任、という考え方なので、ご主人の判断には同意しかねます。
ただ、離婚したくなるくらい冷めてしまったのでしょうね。

罵声が止まらないのはママリさんの方ですか?
それともママリさんが話を聞かないことから、ご主人が罵声を浴びせるのですか?

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!

    罵声は主人があびせてきます。

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お母様に教わらないとできないくらい家事が苦手で、相手の気持ちを考えずに言葉にしてしまい、子供の前で喧嘩してしまう

    単身赴任で育児を任せているのに家事のことまで言及して、子供の前で妻に罵声を浴びせる

    どっちもどっちかな、と...
    ママリさんだけが悪いわけではないと思います。
    ただ、二人ともその部分だけはお子さんにとってよくないことをされているので、お互いに直さないといけないと思います。
    仕事はパートですか?
    もしそうなら、私の感覚では家事はある程度する必要はあるかと。
    同居で経済的に自立されてないなら、離婚はお子さんにとってもリスクが大きいですし...単身赴任で短い期間しか一緒にいないのに喧嘩になるとなると、本当に努力しないと再構築が難しい気がします😭でも離れる時間があるから、お互いに冷静になって話し合えるかもしれませんね✨

    • 3月4日
  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!

    どっちもどっちであれば納得です。

    仕事はパートです。今までよりパートの日数を減らして、家事をする時間を増やしました。

    再構築には時間がかかりそうです。

    • 3月4日
ココア

先日も相談されていた、義実家に同居されている方ですか??

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございますー
    そうだと思います。

    • 3月4日