※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

私立や国立の小学校では放課後の友達との遊びが難しいですか?受験を考えているけど、それが可哀想だと思います。志望校は近くの学校です。

小学校受験を考えたことがある方にお聞きします。
小学生って学校のあとに同じ学校の子と近所の公園で遊んだりってよくあると思うんですが私立や国立の小学校ってそれがなかなか難しいですよね?やっぱり可哀想ですか?

受験を考えていますが、お友達と放課後遊べないのは可哀想なのかなとも思っています💦志望校はそんなに遠くはない学校なんですが💦

コメント

deleted user

電車の時間合わせで、学校に放課後残ってあそんだり、サークル活動みたいなのをしているところもありますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊国立が志望なんですが、そういうのってどこで調べたらわかりますか?🤔電車は10分に一本は少なくとも走ってるので時間合わせに遊ぶってことはきっとないですよね💦

    • 3月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    教育大附属でやってましたよ。まぁ、数十分って感じだと思いますが。
    地域開放のときに見ました

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 3月3日
あゆか

友人が国立卒ですが、放課後に遊んだり成人式でみんなで写真をとるなどがなくて寂しかったから子供ができたら公立に通わせる予定と言ってました😊わたしはそれが可哀想だとは思わないのでwお受験予定です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊少し可哀想と思いつつ、そういう環境で育てばそれが普通なのかなとも思ったり(⌒-⌒; )受験をどうするかどうか自体を今は迷い中です💦

    • 3月3日
  • あゆか

    あゆか

    悲しかったかどうかは子供が将来自分で考えて自分の子供への将来を考えたらいいと思ってます🙏💕
    公立の荒波が悲しかった私はお受験予定です🤣

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公立も国立も私立もそれぞれいいところ悪いところありますよね💦じっくり考えてみます🤔

    • 3月3日
とっし

私は私立ですが放課後友人と遊んだことは一度もないです。でもそれが普通だったので何とも思っていないです。
受験するような家庭の子はみんな習い事で忙しいですしね💦

ちなみに我が家の近くの国立は学童があったり、その学校の子がよく通うお教室があったりするので放課後はそこで交流があるんだと思います。私立でも民間の学童に入っていれば放課後の交流ができますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊たしかに習い事で忙しいですよね💦

    • 3月4日