※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さま
子育て・グッズ

保育園送迎時に0歳の子をおんぶしたいです。抱っこ紐だと長男が歩かずに困っています。おんぶ紐のオススメが知りたいです。

オススメのおんぶ紐ありますか?
保育園の送迎時に0歳(7ヶ月)の子をおんぶしたいです。

今は同居で下の子は義母に見ててもらって送迎してます。
たまに下の子連れていかなければいけない時に連れて行きますが抱っこ紐だとイヤイヤ期長男が歩かずに抱っこー!ってなって、なかなか保育園に入れなくて…😵💦

4月から2人で保育園なので😵‍💫

コメント

はじめてのママリ🔰

昔ながらのおんぶ紐はどれも大差なく使いやすいですが、長く使うならエルゴやアンジェレッテ、ナップナップとかがいいと思いますよ。
特にナップナップやアンジェレッテは赤ちゃん固定するのついてるけどおんぶセルフでしやすいです。

KI

モンベルのポケッタブルベビーキャリアいいですよ😄

はじめてのママリ

1人目の時はエルゴでおんぶしてましたが降ろす時怖くて、2人目でベビービョルンの抱っこ紐にして毎日おんぶしてました。慣れるとめちゃくちゃ使いやすくて周りにいる2人目ママはだいたいベビービョルンでおんぶでした。

ツー

napnapベーシックは、赤ちゃんの腰と股にベルトがあるので安心して背負えます✨

ママリ

コニーで長男抱っこして、左手に次男抱っこして行ってましたよ!コニーが家から外までずっとつけっぱなしでいいので楽でした😊

deleted user

おんぶ紐は手軽さを求めて色々試したのですが、、結果やっぱり抱っこもおんぶもエルゴしか勝たんでした。子供も高確率で寝てたので心地良いのだと思います。

akiaki

色々試しましたが身体への負担を考慮してエルゴに一票です✋

夏でも風通し良い素材を使われているものもありますし、パパもママも使えたり、おんぶはもちろん抱っこも前向き抱っこも出来たりと優秀だと思います✨

仕事上おぶって仕事もしてましたが
長時間でも痛くなりにくいのがエルゴでした!
エルゴでのおんぶも慣れれば
30秒?いや20秒もかからずに装着できますよ^_^

  • akiaki

    akiaki

    強いて言うデメリットは
    かさばることくらいですかね‥

    でも抱っこ紐カバーみたいのを
    別購入(楽天などで1000円くらいで売ってると思います)すれば
    ヒップシートっぽくなりますし、
    ボディバッグのように持つこともできますよ🎵

    • 3月4日
さま


返信遅くなりすみません😵💦
みなさんコメントありがとうございます😊