※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆり
子育て・グッズ

生後5ヶ月半の赤ちゃんが抱っこで寝かしつけているが、夜中に頻繁に起きるため、ネントレを考えている。皆さんはネントレを行い、効果があったか教えて欲しい。ネントレは泣き声に耐える必要があるのか不安。

生後5ヶ月半、ネントレするかどうか迷ってます💦

今は抱っこで寝かしつけをしています😵‍💫
置いてトントンだと泣いて寝ないのですが、
抱っこだとすぐに寝る状況です。

抱っこで寝せてるからか、
夜中に2時間おきくらいで泣いて起きます🥲
抱っこするとすぐ再入眠します。
すぐ置くと泣いてしまうので15分くらい抱っこして
置いて私も再び寝る…が最近辛くて、
もう少し夜まとめて寝てほしいって思ってます、、

ネットではネントレは生後6ヶ月以降と見ましたが、
皆さんネントレは行いましたか?
また、ネントレで長く寝てくれるようにはなりましたか🧸?

ネントレをするとしたら、1時間とか泣き続けても
抱っこせずに頑張るんですよね🙄?!
泣き声に耐えられるかも不安です、、💦笑

コメント

ママリ

ネントレはしなかったです。
子供の自然な状態に任せていました。そのうち、自然と抱っこでなくても寝れる日がくるし、夜中起きるのは抱っこで寝かせてるのとは関係ないかな?と思います。
ネントレ、この先の卒乳、トイトレ、色々ありますけど、あまり無理にやらずに自然に子供の成長に合わせてでいいと私は思いました。お互いストレスじゃないかな?と思うので。

  • ゆゆり

    ゆゆり

    自然に成長していくのを見守るのが本当は理想ですよね😨💦
    泣かせ続けるのはどうにも可哀想です…💦

    • 3月3日
どらえもん

ネントレしてないです!
抱っこで寝てくれるのは今だけなので
しんどいですが抱っこで寝かせる時あります☺️

あとはおしゃぶりに抵抗がないなら
おしゃぶりさせてみてはいかがでしょうか?
うちはおしゃぶり使用して
自分が楽してます😂
夜中に泣いてもおしゃぶり咥えさせると
すぐ寝てくれます☺️

  • ゆゆり

    ゆゆり

    抱っこで寝かせ続けていても、自然と抱っこを要求せずに置いたら寝てくれるようになるものなのですか🙄?

    おしゃぶりは、咥えてもすぐに口から出してしゃぶってくれないんです😂💦

    • 3月3日
  • どらえもん

    どらえもん

    下の子が産まれてからずっと抱っこしてないと寝なくて
    抱っこで寝かせて下ろすんですが絶対おきるので
    24時間抱っこしてました😢(笑)

    でも本当に突然抱っこじゃなく、
    おしゃぶりとトントンで寝てくれるようになりましたよ!


    抱っこしないと寝ないのはわかってますが、
    とりあえず布団に寝かせて歌を歌ったりして
    ぐずり始めたら抱っこで寝かせてました!
    一応、寝る時はゴロンして寝るんだよー
    っていつかはわかってくれるかな?と思って寝かしつけの始めはとりあえず布団にゴロンとさせてました🤣

    • 3月3日
  • ゆゆり

    ゆゆり

    24時間抱っこ大変でしたね🥲
    うちの子も少し離れるとすぐにぐずり出すのでほとんど一緒にいます😂

    とりあえず布団に置いて覚えさせるのが良かったのでしょうね👏
    わたしも寝ないとわかっていても初めは布団に置いてみるようにします!
    ありがとうございます💓

    • 3月3日
きなこ

上の子の時は夜間授乳がキツくて添い乳してしまってたので、生後2ヶ月過ぎたくらいで添い乳を止めるべく抱っこ→添い寝トントンと段階を踏んでネントレしました💡
添い乳を封じて抱っこで寝かそうとトライした初日に2時間揺れ続けたのがついこの間のようです…。笑
抱っこで寝られるようになってからは、体を密着させて腕枕したり手を握ってあげたりするのを寝かし付けとして根気良くインプットして行きました⭕️
何歳くらいの時か忘れましたが、その内に隣で寝たふりしてれば寝てくれるようになって、こちらから積極的に寝かし付けの行動するのが不要になったって感じだった気がします👍🏻
ネントレにも色々ありますから、もしやるなら自分達に相性の良さそうな方法を早く見つけるのが1番の近道だと思います✨

↑と、ゴチャゴチャ書いといてアレですが…下の子は本当に構ってられず、授乳とオムツ替え以外は基本的に放置になって暮らしていたらほんとに勝手に寝るようになりましたね😅
最初は日中もフニャフニャ泣いてたんですが、「はいはーい!ママ今ちょっと火を使ってて手が離せませんのでゆっくりしてて下さいねー!!」とか言いつつほったらかしてから、いつからか泣きもせず静か〜に寝るようになりました🙄笑

夜も、1日の最後の授乳中に飲みながら寝落ちするか、飲み終わって起きていても「はい、おやすみね〜」とベビーベッドに転がせばスン…と勝手に寝ます👍🏻
1日通して全然泣かないし、存在忘れるくらい手を掛けてないです…。笑

上の子の時は必死過ぎて全てに全力投球でそれも良い思い出ですが、最近知ったところによれば、寝かし付けって手を掛ければ掛ける程に寝られない赤ちゃんになると言う研究結果があるんだそうですよ💔

よく2番目以降は全然手がかからないって聞きますけど、ああそう言う事ね、どうしても放置気味になるから環境要因で手の掛からない子が必然的に出来上がるのねって妙に納得しています😅

  • ゆゆり

    ゆゆり

    やはり構いすぎずにいれば一人で寝れる子になっていくのですね…😭
    私はまだ1人目で、家事より子ども優先!にしているので、構いすぎているのかもしれません😂
    それでも抱っこしてあげられるのは今だけだから…とこれまでやってきました😩💧

    急に抱っこせずポンと布団に置いて放置は可哀想な気もするので、少しずつ布団に慣れていけるように頑張ってみようかと思います😵‍💫

    きっと2人目の時は一人で寝れる子に勝手に育つんでしょうね😇笑

    • 3月3日