※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

家庭環境が悪かった方やっぱり自己肯定感低いですか?自己肯定感低い方は…

家庭環境が悪かった方
やっぱり自己肯定感低いですか?

自己肯定感低い方は旦那さん選び失敗しましたか?成功しましたか?

自分自身家庭環境が悪く、自己肯定感低めです。
絶対母を反面教師にして幸せな家庭で生きてやるって思っていましたが、結局どうせ私なんて相手にしてくれる人いないし…って思いが払拭できませんでした。
なので旦那選びは妥協した部分があります。

美人な友人は結婚適齢期の年齢ですが、
プロポーズされても断り、既婚の私に良い結婚相手の選別方法を質問してきます。こういう子はきっとお金持ちのイケメンと結婚するんだろうなぁと、違う世界を見ているようです🥲

みなさんどんな感じかなってふと気になって質問してみました。

コメント

かぁちゃん🔰

自己肯定感死ぬほど低いです。
旦那選びも失敗して今シングルです。

母みたいにはなりたくないと思ってましたが結局母と同じ道を辿ってる気がします…

普通に幸せになりたい😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭
    お子さんと幸せになれることを応援してます🙏✨

    • 3月3日
ママリ

めちゃくちゃ分かります😭
うちも家庭環境が悪く、自分と同じような人を選んでしまいました
身の丈に合っていて楽ですが、、、
モヤモヤしますよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も自分の旦那は、私の身の丈に合ってると思います💦従姉妹の旦那さんはめちゃくちゃカッコよくて、可愛い従姉妹の身の丈に合ってると思います。
    こういうところに自己肯定感の低さがあらわれるんですよね…。

    • 3月3日
深呼吸

自己肯定感低いですが、家庭環境は良かったです❕旦那もモラハラだったり昔はいろいろと大変でしたが、結婚して子供が出来て凄く変わりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなことが…!
    何が起こるか分かりませんね🥲

    • 3月3日
deleted user

私も家庭環境があまり良くなかったです、
自己肯定感も低いです💦

母は父で苦労しているので絶対良い人と結婚する!って決めてましたが…
結局結婚したらモラハラ旦那へと変わり離婚したいと考えています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭😭
    まともな家庭で育ってたら違う未来があったのかな…って思ってしまいますよね😥

    • 3月3日
  • 深呼吸

    深呼吸

    そうですね💦
    旦那は逆で、家庭環境悪かったけど自己肯定感は高いと思います🤔私は学生の時に友達とか部活のことで病んでしまって、、自分を責めたりするようになりました💦でもまずは自分から変わろうと努力して、旦那もいい人に変わっていった気がします。。

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

お気持ち、めちゃくちゃわかります。
私は自己肯定感めっちゃ低いです。
家庭環境は悪くなかったですが、両親からめちゃくちゃ褒められたり愛されてるなぁと感じることはあまりなかったので、自信もないし、見た目もコンプレックスあったので私なんか、という気持ち強かったです。
なので妥協して結婚し、失敗し、シングルマザーです。(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もです😭
    所謂教育ママで厳しかったです。学校で描いた絵を見せても褒められることありませんでした。「〇〇ちゃんのママはいっぱい褒めてくれるんだろうなぁ」と泣きながら寝た日を思い出しました😂
    母は自覚済みのコンプレックスをわざわざ話題に出してくるような人で、、。ママさんと一緒で私なんか…私なんか…って思う癖ができました😭

    • 3月3日
おすし

自己肯定感、低いどころか無いに等しいくらいです…。

わたしも家庭環境は本当に悪かったので、はじめてのママリ🔰さんと同じように、母を反面教師にして生きていこう・子育てしようと小さい頃からずっと思っています。
特に子育ては、何か悩みが出来たりする度に母の姿が頭のどこかでチラつきます😔

旦那選びに関しては、成功と言えば成功、失敗といえば失敗…という感じですかね😥
というのも、この人で良かったー!っていう面と、この人じゃなかったら…っていう面との差が激しすぎるので🥲
今思えば、もちろんとっても好きで付き合っていたことは間違いないですが、もし息子が私達の元に来てくれなかったら結婚まではしてなかったんだろうなぁと思います。

色々難しいですよね😔
よくSNSで見るお互いベタ惚れの夫婦は自分には縁のない世界だなーっていつも思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒です😭
    子育てをネットで調べた際、「こういう親は子どもの自己肯定感を低くする!」みたいな記事を読み、私の母のことを見て書いたのか?って思いました😂

    ベタ惚れ夫婦…遠い世界です😭

    • 3月3日
ゆん

自己肯定感低いです😭
離婚を何回か考えていて、旦那選びも失敗したと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭
    自己肯定感高くなりたいって常々思います…。

    • 3月3日
はじめてのママリ

家庭環境悪かったですが
毒母の自己肯定感高かったので、私自身、高い時、低い時のブレが大きいです
とりあえず産まれてくる必要のなかった命とゆうのは認識してます😅
でもその命に価値を与えてくれたのは娘達でした💖

で、旦那選びとゆーか
大大大好きで結婚したし、失敗かどうかなんて結果論だと思うのと
結婚自体、失敗とか言う人間になりたくないので
近々離婚するのですが、私は旦那と結構出来て幸せでした
幸せかどうかって相手ではなく自分次第だと私は思います
誰かに幸せにしてもらうんじゃなくて、自分で掴み取るもんだと思ってます

毒母が私に対して、自分は結婚に失敗した、とゆうのを子供の頃からよく聞いてて
私って失敗作なんだーって思って生きてたので
自分は例え誰が見ても失敗じゃん!って言ってても成功に変えると思います

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は旦那と結構出来て、じゃなくて
    結婚出来て、です😂

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵なお言葉です😭✨

    私も母子家庭の3人兄弟の末っ子に育ち、貧しいのに何で3人も子ども作ったんだ!3人目の私は要らない!って何度も何度も思ったことがあります。

    でも先日、息子に「私は〇〇くんに会うために生まれてきた!」と伝えました。(まだ赤ちゃんなので伝わってないと思いますが笑)
    ママさんの命の価値を与えてくれたってお言葉大好きです!私も今日からそう思います🥰

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

親みたいにはなりたくないとおもい、結婚相手にはきをつけました笑 成功です。

自己肯定感というよら、見る目の問題では?あとはいかに自分の環境をまともにするか。

言い方悪いですがそれなりに勉強して就職したらまわりにいる男性もそれなりにまともですよ