![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療2年で妊娠。妹より先に妊娠し、母のサポートが必要か悩んでいます。義理母に少し手伝いをお願いしてもいいでしょうか?
不妊治療2年で、2回目の胚盤胞移植でやっと赤ちゃんがお腹に来てくれました。
心拍確認するまで、なんとなく心配もありやっと自分の親にも報告した所、なんと去年末に結婚したばかりの妹が私より先に妊娠していると親から言われました。
予定日は私の2週間ほど前です。
私のお母さんは私が不妊治療で大変だった事も知っているので、出産したら少しはゆっくりするために、仕事を休んで私の家に来てくれると言っていました。
ただ、妹の話を聞いて、正直お母さんにお願いできる状況ではないなって感じました。
初めての妊娠ですし、不安も心配な事もたくさんあります。
里帰り出産とかも考えていましたが、実家はそこまで大きくないし、母も仕事を常勤でやっていてそんなに休むこともできないと思います。
もちろん、そんなの甘えずに、夫と二人で育児も家事もするべきだと思いますが、こんな時に、義理母に少しだけ来てもらってお手伝いをお願いするのはありでしょうが?
- はる(2歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
義母にお願いしてもいいと思いますよ!
ただ逆に家にいてもらって気を遣って大変だったりしても良くないので、2日に一回来てもらって家事だけ頼むとかにしたら良いかと思います🤗
はる
返信ありがとうございます。
本来なら、それがいいと思うのですが、我が家が関東で義理の実家が九州なんです😅
なので、遠方からわざわざ来ていただく感じになるんですが。。
コロナ禍でもありますし。
どうしたものか。。😥
はじめてのママリ🔰
なるほど!!
それでしたら無理に義母に頼るよりも...行政の頼れるところを探してみてください。私の地域も格安で家事代行頼めたり、産後ドゥーラとか色々あるので、わざわざそんな遠くから来ていただくよりも、多少お金払って他人頼った方が気も使わずいいと思いますよ🙆♀️