![えみり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![おきちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おきちゃん
うちは2人とも生後9ヶ月頃そんな感じでした💦
寝返りして後ろに下がるのと、方向転換ばかりして中々前に進みませんでしたが、生後10ヶ月近くになったら突然前に進めるようになりました!
上の子はハイハイしたの1歳近くで、下の子はまだハイハイできません😂
障害ということなく、2人とも元気です✌🏻
赤ちゃんってある日突然できるようになりますよね(笑)
うちの子も運動発達ゆっくりなので不安に思うこともありますが、いつかできると信じて待つしかないかな~と思ってます😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
息子も9ヶ月の頃は寝返りのみでした☺️
ズリバイ11ヶ月でつかまり立ち1歳1ヶ月、ハイハイは1歳3ヶ月でした!
10ヶ月検診で様子見にはなりましたがその後から着実にできるようになってます🙌
-
えみり
同じ時期の頃は寝返りだけでも、段々出来るようになってきたのですね。検診で様子見でもその子のペースを見守るべきなのかもですね。安心しました。ありがとうございます。
- 3月2日
-
えみり
おすわりはできてましたか?
- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
お座りできたのは1歳2ヶ月でした☺️
遅かったですが今では上手にお座りします☺️- 3月3日
-
えみり
お座り一歳なんですね。私の子まだで💦でも上手にできたら大丈夫ですね👍
- 3月3日
![ぽち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽち
歩行器に乗せて後ろはあるあるです😂
後ろに蹴り出すのができない時期なのでピョンコピョンコしてる間につま先で蹴って後ろに進みます。
うつ伏せで後ろに進み始めたらもうすぐだと思います!
あと、発達に関しては腰が座っていたら今は大丈夫です。
首、腕、腰、足、と上半身から徐々に下半身へと強くなっていきます。
なので首と腕、腰は強いけど足の使い方までマスターしていないからどうしても後ろに進んじゃうんですよね…後ろに進まないように足をどうすれば良いか赤ちゃんが気がついたら前にも進むと思いますよ😌
-
えみり
歩行器で乗せて後ろに下がるは、あるあるなんですね👍
つま先で後ろに進んでます笑
うつ伏せで後ろに進んだらもうすぐなのですね。
上半身から下半身につよくり、足が後ろに進まないよう気づいてくれて前にすすんでくれたらなあと思います。色いろ教えてくださりありがとうございます☺️- 3月3日
-
えみり
ちなみにお座りはいつくらいかなと。
- 3月3日
-
ぽち
腰座りと1人で座る体制をとれるのは別の話で、腰座り(座らせたらその体制を保てる)は9.10ヶ月には完了してないとです💦
ただ、1人で座る体制を取ることができるのはハイハイができるようになってからくらいですね😌- 3月3日
-
えみり
腰座りは体制を保てるので、ゆれない場合ですね。やばいかな💦座れるけど揺れたりですかね💦小児科に行くべきか💦
- 3月3日
-
ぽち
体制を保てるなら大丈夫ですよ!
10ヶ月検診で揺れない場面で座らせて体制を保てたら大丈夫です。
揺れるのは大人になっても蹌踉めきますしそんなものです😌- 3月4日
-
えみり
体制を保つなら大丈夫かあ😭
安心しました。大人もあるんですね💦心配だらけでありがとうございます🙇- 3月4日
えみり
返信ありがとうございます。
お子さんは私の子と同じ感じだったのですね。でもある日突然進めるようになったのですね。不安が解消しました。ありがとうございます👍
えみり
ちなみにお座りはできたりしてましたか?
おきちゃん
自分で座れるようになったのは一昨日です😊
本当に最近です(笑)
えみり
自分で座れるのは最近になってからなのですね👍