![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
炊飯器での野菜の調理方法について質問があります。ジャガイモやさつまいもは煮崩れしないか、お茶パックを使った方が良いか教えてください。大根は早炊きと普通のどちらで炊くべきか、また水の量は野菜がひたひたに浸かる程度で合っていますか。
今まで離乳食用の野菜をちまちまと鍋で順番に茹でてたんですが、炊飯器で一気に作れることを知りました!😂
それで、炊飯器で作るときの作り方で教えてほしいんですが、
①ジャガイモやさつまいもなどは煮崩れしたりしないですか?お茶パックなどに入れた方がいいでしょうか?
②大根を入れたいのですが、早炊きと普通どっちで炊くべきですかね?大根ってなかなか芯まで火が通らないイメージなので普通モードで炊いたほうがいいですか?
③水の量は野菜がひたひたに浸かるくらいであってますか?
よろしくお願いします!
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
①芋系はしたことないです
すみません
②早炊きで全然大丈夫です
③ひたひたまでは入れてないです。うちは炊飯器小さくてあんまり水の量多くすると溢れちゃうので😂
野菜たちが2/3つかるくらいまでって感じでしてます。
後炊飯器の釜の半分以上水は入れないようにしてます。
一回溢れさせて地獄を見ました😂😂
はじめてのママリ🔰
ありがとうございました!😂それを聞かなかったら私も絶対地獄見てました😂💦
勉強になります!