※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

東京から香川に数ヶ月行く予定ですが、予防接種の申請はどうしたらいいですか?

東京都江戸川区に住んでいるのですが、2月に第二子を出産し、4月中旬頃単身赴任の旦那のいる香川に数ヶ月間行く予定です。転勤族の為、何ヶ月いるか未定なので住民票はとりあえず移さない予定です。
2ヶ月から予防接種が始まると思うのですが、他県で受ける際はいつまでにどういった申請をすれば良いのでしょうか?
自分で調べてもよくわからず、わかる方教えて頂けるとありがたいです😭

コメント

さ🦖

これかと思います(。・ω・。)ノ

  • さ🦖

    さ🦖

    医療費助成制度の申請をする際の書類に
    償還払いの申請についても
    書いてあるかと思います‼︎
    予防接種ではないですが
    息子が月齢期の頃に、江戸川区の耳鼻科のセカンドオピニオンへ行った際に
    領収書などと保護者の名義の口座に振り込みされました‼︎
    予防接種の場合、住民票がある所で受けるのが
    原則とされてる可能性は、ありますが
    転勤とかの場合、依頼書で
    他の地域でも受けられるかと思います‼︎
    その際にかかる費用についてまでは、わからないですが
    息子のセカンドオピニオンの時は全額自費で
    2ヶ月後償還払いの申請して
    戻って来ました‼︎

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!依頼書の発行をお願いすれば他県でも受けることは可能なのですね!😳
    わかりやすく実際の話など、詳しく教えていただきありがとうございます!とても助かりました😂

    • 3月2日
  • さ🦖

    さ🦖

    みたいです‼︎
    受給券の手続きの時に
    役所の方に詳しく話をすれば
    もっとしっかり教えてもらえるかと思います😆

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり直接聞きに行った方が早いですよね!ありがとうございます☺️

    • 3月2日
ママリ

娘の時なのですが、2ヶ月終わりまで実家に里帰りしていたので1回目の予防接種を他県で受けました。
予防接種を受ける際に予診表がサポートセンターから送付されるはずですが、それが送付される前にサポートに電話して予診表の代わりとなる依頼書と言うものをもらって下さい。(予診表が届いてからだと手続きがややこしくなるので届く前に電話してくださいと言われました。)
その依頼書を持って他県の病院で予防接種を受けてお金は実費で払い江戸川区に戻ってきてからサポートで申請をして還付してもらいました。還付してもらう際領収書が必要なので忘れずに貰うようにして下さい。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!じゃあ届く前にすぐにでも電話した方がいいですね!😳
    お陰でややこしいことにならずに済みそうです😭ありがとうございます!

    • 3月2日
  • ママリ

    ママリ

    所々サポートってなってますが、サポートセンターの事です💦笑
    そうですね!どの予防接種を香川県で打つか決まったら電話したら大丈夫です。
    ちなみに依頼書も実家に送ってもらえたので香川県の方に送ってもらえると思います😊

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にご親切にありがとうございます😭本当に助かりました😭

    • 3月2日