
出産時の子どもの預け先に悩んでいます。病院に行く際の対応策を考えていますが、旦那の夜勤や緊急時の対応について悩んでいます。他のアイデアや体験談を聞きたいです。
再度ですすみません。コロナ禍での出産、陣痛が起こって病院に向かう際上の子をどうするかについて。
子を病院に連れて行くことはできず、近所に預けれる人はおらず、旦那には夜勤があります。夜私と子だけのときに陣痛や破水が起これば、旦那か義実家に連絡すれば駆けつけてくれますが、最低でも1時間半〜かかります。そこから病院に30分〜です。
現在検討しているのは、
1.私は子と病院にタクシーで向かい、せめて病院待ち合わせにして預かってもらい入院
2.臨月頃から旦那の夜勤日は義母に泊まりこんでもらう😭
3.ファミサポさんにこんなお願いができるかダメ元で聞いてみる…
くらいです。
前回こちらで計画分娩を提案いただきましたが、病院で行っていないと言われました。事情がありこのためだけに病院を変える予定はありません。
他何かいい案はありますでしょうか。もしくは、私はこうだったとか、こうするつもりとか、体験談的なものでも聞かせていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします💦
- coco(2歳10ヶ月, 6歳)

ママリ
お義母様に夜勤日は泊まり込んでもらうのが1番確実かと思います。
1時間半〜2時間かかるなら間に合わない可能性もありますし😥私は上の子の時、破水から始まり全く痛くない状態から30分で7センチまで開きとても歩ける状態ではなく、ギリギリ病院に到着しすぐ産まれました💦
そうなったら、息子を見ながら…って言うのは無理ですね😭
私も夫が仕事で留守にする時は、義母もしくは義姉に家に来て貰ってすぐ病院へ行けるようにしてます😥

ちる
2と3かなぁと思いました。優先順位を決めて、イレギュラーの為に2つの選択ぐらいは持ってたほうが良いと思います。1はたぶん上のお子さんもいきなり病院&ママの陣痛で不安がりそうですよね💦
我が家も旦那の夜勤あるんですが、旦那実家が15分ほどと近いので、いない日は電話して来てもらう予定にしてました。陣痛当日は、旦那はいましたが上の子も朝早くてまだ寝てたこともあって義母にすぐ電話して来てもらい、そのまま病院へ連れて行ってもらいました。

atmi👶
可能なのであれば
2が最善な気がします。
1.3は上のお子さんの負担が大きい気がします。
私自身の体験談になりますが
義実家は10分くらいのところにあり
なにかあったら夜中でもきてもらうように
お願いしていました。
3人目のときに朝方陣痛来たのですが
旦那は夜勤のため不在。
ただ、我慢できる痛みだったので
しばらく、一人で上の子達を見て
保育園の送りだけお願いし
夜勤から帰ってきた旦那に
病院までおくってもらいました✨
頼めるならお義母さんに
お願いするのがベストだとおもいます!
コメント