※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リコリス
子育て・グッズ

来年度年長さんになる息子にこどもチャレンジをやらせたい。タブレットとペーパーの教材で理解のしやすさが違うか悩んでいます。座って勉強する練習をしたいです。

来年度年長さんになる、自閉症と軽度知的障害のある息子にこどもチャレンジをやらせてみたいと思っています。
個人差があることは承知していますが、タブレット教材とペーパーの教材だと理解のしやすさは違いますか?
小学校就学に向けて座って勉強することに少しでも慣らせる意味でやってみたいと思っています💦

コメント

🌻

タブレットの方が音声や動画もあるので理解はしやすいと思います。

  • リコリス

    リコリス

    聞くよりも見て覚えるほうが得意な子なので動画があると理解しやすそうですね。
    コメントありがとうございました✨

    • 3月2日
りんご

自閉症スペクトラムの娘は、12月からスマイルゼミ始めました。それまではがんばる舎のすてっぷをしていたのですがタブレットにしたらタブレットばかりになってしまいました。紙の学習も必要かなぁと思い時間をとってするようにしています。
以前は朝食後すてっぷを5ページずつしていたのですが今は、すてっぷを2ページその後にタブレットにしています。

  • リコリス

    リコリス

    確かにタブレットの方が食いつきは良さそうですね💦
    うちも気をつけないとタブレットばかりになりそうです。
    まだ正式に受講するか決めかねていますが、紙の教材でも勉強できるように配慮したいと思います。
    コメントありがとうございました✨

    • 3月2日
  • りんご

    りんご

    タブレットの食いつきはかなりいいですし、問題の読み上げもしてくれるので親もかなり楽します😊今までは、横についてやっていましたが離れられるようになったので楽なのはタブレットですね。

    • 3月2日