※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園でままごとやお医者ごっこをする4歳の娘。赤ちゃんや患者役をしているが、お母さんやお医者役もしたがっているか気になる。保育園の先生に相談する前に家で何かできることはあるか。

4歳の女の子です。
最近保育園でのことを話してくれるようになってきました。

仲良い子が2人いて、いつも3人でままごとやお医者さんごっこをしているそうです。
ただ、娘はいつもままごとでは赤ちゃん役、お医者さんごっこでは患者役だそうです。

明るく話していて、すごく悩んでいる感じではありませんが、
家では弟の世話が大好きで、「早く大きくなってお母さんになりたい」と言っていたり、
いつもぬいぐるみでお医者ごっこをしています。

本当はお母さん役やお医者役がしたいのでは…?と気になってしまいました。

保育園の先生に相談することではないかと思うのですが、
家で何かできることはありますか?
特に気にしない方がいいですかね?

よろしくお願いします😣

コメント

チミー:-)

次女が内気な性格で同じような感じです🙂
家でおもいっきりさせてあげればいいと思います🙂

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    家でできるだけ私が相手しようと思います😊

    • 3月2日
deleted user

4歳ながらにもやっぱり仕切るというか中心の子はいるみたいですね😊
お子さんが嫌な気持ちになっていないようなら大丈夫だと思いますよ😆

  • ママリ

    ママリ

    回答、ありがとうございます!
    お友達の性格もありますよね。
    本人は大丈夫そうなので様子見します〜

    • 3月2日