
コメント

はじめてのママリ🔰
普通は言わないと思います💦
うちの園は市役所経由だと、名前を好評せずにって説明受けました

はじめてのママリ🔰
ご主人さまは役所の方に「匿名で」とお話されましたか?
ただ、
(確実ではなく個人的なご意見で恐縮ですが)
役所の方も、むやみに名前を言わない様な気がします。
あと、内容にもよるかもしれません。
ちなみに、どんなご内容ですか?
-
まこたんたん
保育園から分園のこども園に進級ですが、ならし保育をすると。
1.2日目は9時半から12時半
3〜5日目が9時から16時半
仕事してるから無理だとこども園に話したら(配布された書類には無理な場合は相談くださいと記載あり)子供と仕事どちらが大事ですか?と言われました。
その件について、主人が市役所に問い合わせしました。- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね。
ひなママさんのご回答にある様に、役所が園にどの様に伝えているか?も気になりますね。
役所の担当者さんの伝え方次第なところもあるのかなと。
役所の方に、明日確認してみるのはいかがでしょうか?
でも、こども園なのですから慣らし保育が出来ない保護者の背景を汲み取ってくれてもよいのかな、と思います。
現に、書類には「無理ならご相談を」ときちんと記載されているのですものね。
「ご相談下さい」や「遠慮なくお問い合わせ、ご意見下さい」と言うなら、完璧ではなくてもせめて努力や改善をする姿勢だけは見せてほしいな、と私は個人的に思います😌
それが、福祉事業ですしね。
(契約書にも改善を、という文言入ってますから)
「どちらが大事ですか?」という突き放した回答を、入園前からされたら、先行き不安になってしまいますね😔
「我が園のルールが全て!!」って感じで、その辺りがやや厳しいかもしれませんね。
今後もそういう事が起こりうる可能性もあるので、あれ?と思った事は念の為メモなどに記録されておくとよいですよ😌👍
またよかったら、その後など教えてください😌- 3月1日

ゆうり(ガチダイエット部)
そんな簡単に名前は出さないと思いますが、内容から誰がクレーム入れたかは分かることあります。
-
まこたんたん
そうなんですね。
内容からわかるとしたら、多分バレてますね。- 3月1日
-
ゆうり(ガチダイエット部)
市役所がどのように伝えているかにもよるとは思いますよ。
クレームの内容をそのまま伝えたのか、慣らし保育難しい人にはどのような対応してますか?みたいに聞くのかとか。- 3月1日

ママリ
↑・・・この内容でクレームを入れたのだとしたら、ちょっとこども園がかわいそうだなと思いました・・・。
匿名でと伝えてないなら、名前を言って対応する感じになるのかなと思います。
結局は慣らし保育には応じられないって事なんですよね。
それならそれで対応するよう市役所から指示が行って、対応してもらえばそれでいいのではないでしょうか。
この理由で匿名で市役所にクレーム入れるのは変かなと思いますし😅
まこたんたん
4月から通うのに、こども園からいじめられないか不安です
はじめてのママリ🔰
そこはすごい不安ですよね…知らないところでいじめられていたらって想像するだけでもいやです…
名前を言うことはないと思いますが、内容によっては園の方も誰かは察しがついてしまうんじゃないかな…と思います💦
まこたんたん
多分、察しがついてると思います。
子供もこども園に行くのをとても嫌がってます。