※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しらたまん
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんのじゃがいも・かぼちゃ・さつまいもの茹で加減について悩んでいます。食べにくくなったようで、硬めが良いか悩んでいます。皆さんはどうしていますか?

生後8ヶ月の子どもの離乳食の野菜、特にじゃがいも・かぼちゃ・さつまいもの茹で加減がよくわかりません

まだペースト状だった時はこの3つは何事もなく食べていましたが、最近みじん切りにしてたべさせますが口に入れるとゲホゲホ咳込んだりオエッとしたりで前ほど食べてくれません

離乳食がことを調べていると「柔らかすぎても食べないことがあります」というのを目にしました

芋類などの茹で加減は串などを刺してスッと刺さればいいと思っていますが、8ヶ月の子どもにはもうちょっと硬めなほうがいいのでしょうか?

8ヶ月の子どものじゃがいも・かぼちゃ・さつまいものちょうどいい硬さの茹で加減、皆さんどうしてますか?

コメント

ぽんたろ

私は炊飯器で調理してました!
普通に茹でるよりも、ホクホクになって美味しい気がします☺️

ちなみに息子も芋類はよくオエってなってた気がします。
なので、少しお湯で伸ばした粉ミルク混ぜてみたり、パサパサしないようにしてあげてました。

  • しらたまん

    しらたまん

    ありがとうございます<(_ _)>

    パサパサが嫌なのかな?と思って水分を多めに加えてみましたが、それでもオエッとなってました(´•ω•`)

    炊飯器、試してみます!

    • 3月1日
らら

芋とかかぼちゃはボソボソしてむせちゃうとかはないですかね🤔
うちは芋は炊飯器で炊くか鍋で茹でて、かぼちゃはレンチンで潰してます。荒めのマッシュポテトみたいな感じです🙌

  • しらたまん

    しらたまん

    ありがとうございます<(_ _)>

    ボソボソするかな?と思って、多めの水分でのばしてみたりバターを加えてみたりしましたがあまり効果なかったです(._.)

    うちも鍋で茹でて粗めのマッシュポテトみたいにしてます(´•ω•`)

    こうなると食感じゃなくて味が嫌いなのかな…?

    • 3月1日
まめこ

3歳くらいまでは、とにかくトロミをつけてあげると食べやすいですよ(^o^)硬さというより、とろみおすすめです。

  • しらたまん

    しらたまん

    ありがとうございます<(_ _)>

    離乳食の進み具合的にはみじん切りや細かい角切りの段階だと思ってましたが、まだとろみ必要なんですね(´•ω•`)

    • 3月1日
  • まめこ

    まめこ

    わかりづらいですが、トロミがないとまだまだ飲み込む力が弱いので。
    芋はペーストでいいし、みじん切りできる野菜はそうすればよくて、やりやすいやり方で大丈夫ですよ。ベビーフードが目安です!

    • 3月1日
  • しらたまん

    しらたまん

    じゃがいもとかはポテチとかじゃなければやわらかい状態で食べますもんね(´•ω•`)

    一旦ペーストに戻してみようかな(。-_-。)

    • 3月1日
  • まめこ

    まめこ

    芋は正直ブロック状だろうがペースト状だろうが同じなので…カミカミさせたいなら他の野菜でいいですし、モグモグ期はペーストでいいかと思います。

    • 3月1日
ままり

スプーンで軽い力で切れるくらいの固さにしてます^^
おえっとしたりするのは固さというより、まだペーストじゃないものを噛んで飲み込むのに慣れてないのかな?と思います。

少し大きめに切って食べさせる方がうちの場合は丸呑みせずに噛んで食べますね。

  • しらたまん

    しらたまん

    ありがとうございます<(_ _)>

    材料切るのは茹でる前にしてますか?

    やわらかく茹でた後のじゃがいもとかぼちゃは切ってるうちにペースト状になってしまって、それが嫌なのかな?と思うこともあります(´•ω•`)

    • 3月1日