※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
□emiyu□
お金・保険

医療費控除や医療費還付について、産休中の医療費を旦那が確定申告すればいいですか?マイナンバーカードがない旦那はe-taxが使えない場合は書類申請になりますか?医療費還付は5年間遡れるので、私が代理で申請してもいいですか?

医療費控除?医療費還付?について教えてください💦

令和3年度産休育休で収入なし、出産しました!昨年の医療費が妊婦健診の手出し分、歯医者代などで10万円を少し超えるので手続きをしようと思います。初めてなので分からないことが多いです😭

今は旦那のみ収入ありなので旦那で確定申告すればいいのでしょうか💦?ただ私はマイナンバーカードありますが、旦那は持っていません💦そうなるとe-taxという物は使えないのでしょうか?書類申請になりますか?

あとは医療費還付は5年間遡れると聞きました!旦那に確定申告の期間でやってもらうのが間に合わない場合は、今年か来年私が職場復帰した時に私がやってもいいんでしょうか😭?旦那の仕事が忙しい時期なんですが私が代理で申請するのもよく分からなくて😱


質問ばかりですみません💦よろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

e-Taxで書類作って印刷して税務署へ郵送か持参したらいいですよ😃
申請期間は医療費控除の場合5年以内なら年中いつでも申請できます🙆確定申告の期日は関係ないです。

  • □emiyu□

    □emiyu□

    いつでも大丈夫なんですね😊
    なるほど!e-taxで作って印刷すればいいんですね⭐️
    教えて頂きありがとうございます😊

    • 3月1日
ぴのすけ

マイナンバーカードがなければ税務署でe-tax用ID、パスワードを発行してもらうという方法もあります。
申請は5年間可能ですが、あくまでもその年ごとの申請なので、旦那様名義でやらなくてはいけないのは同じです。医療費控除は確定申告の時期でなくてもできますから、旦那様の仕事が落ち着いてからやってもいいと思います🤔

  • □emiyu□

    □emiyu□

    IDなど発行すると出来るんですね😳
    なるほどー!その年の収入ある人でやるってことですね!もう少し仕事が落ち着いてやろうと思います😊

    • 3月1日
優龍

まず
間違えてはいけないのは
医療費は還付されません

税金が返ってくるだけです。

そして
10万少し超えたくらいでは
何百円しか戻ってこないです
11万あったら
1000円は戻ってきますね。

代理ではできます
住宅ローン控除とかあると
全く戻らない可能性とありますよ

  • □emiyu□

    □emiyu□

    そうなんですね💦💦
    住宅ローン控除とかはないですが、額を考えるとやるかも悩みますね😅
    翌年の税金には特に影響無いんでしょうか?😊

    • 3月1日
  • 優龍

    優龍

    6月からの
    住民税も
    同じように
    何百円安くなります
    (一年で何百円)

    • 3月2日
  • 優龍

    優龍


    なので
    15万くらい医療費あれば
    5000円戻りますし
    やる意味あるかなぁという感じですよね。

    やらないでいいレベルですよね。

    • 3月2日
  • □emiyu□

    □emiyu□

    1年で何百円か〜って感じですね😅詳しい金額見て決めようと思います✨

    教えて頂きありがとうございます😊💕

    • 3月2日