
コメント

ママリ
うちはそこまで何でもかんでも口に入れるタイプではなかったのもありますが、砂遊びは1歳半くらいからやってましたよ😄
粘土は2歳前くらいです。
100均の粘土を何度もリピートしてます✨
どちらも大人がそばにいて、口に入れそうになったら制止すれば問題ないと思います。
やっぱりまだ早いなと思ったらやめればいいですし!
ママリ
うちはそこまで何でもかんでも口に入れるタイプではなかったのもありますが、砂遊びは1歳半くらいからやってましたよ😄
粘土は2歳前くらいです。
100均の粘土を何度もリピートしてます✨
どちらも大人がそばにいて、口に入れそうになったら制止すれば問題ないと思います。
やっぱりまだ早いなと思ったらやめればいいですし!
「遊び」に関する質問
1歳半前後のお子さんがいらっしゃる方、 お子さんは気が強そうですか?気弱そうですか?🤣 昨日、3歳の子と遊んだ際に、おもちゃの取り合い?小競り合い?をしていて、うちの子なかなか怯まずに立ち向かっていて、泣くわ…
子供と戯れあってる時に太ももをおもいっきり噛まれてしまったのですが(内出血するぐらい)、咄嗟に頭をはたいて「何やってんねんアホ!!」と怒鳴ってしまいました。 その後もかなり叱ったんですが、皆さんだったら急に噛…
3歳児お風呂に入ってくれません😭 前は毎日喜んで入ってくれたんですが、イヤイヤ期になってから?3歳になってから?下の子と一緒にお風呂入るようになってから?もう忘れましたが、いつの間にかお風呂はイヤ!!と言われ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
KINAKO
そうなんですね☺️
確かにまだそうぃうものを与えるときは絶対だし、すでに小さいものも与えたりして遊んでるし、
何歳からなんて基準無視とぃうわけではないけど様子や状況みながら買ったり作ってあげてるので砂や粘土もいいかなと思いつつ😗
例えば音がなるものにもよりますが夜はある程度時間になったら隠したりしてます😅
まだまだ言葉はわからなくても何となく注意、ダメと言われてるのはわかってきてる年齢なので
遊ばせたい!けど口にもってく、遊び方が違ったりも→想定内のことであれば与えた親の責任で
怒るのは違うかなってときもあるし。。
なので与えつつ様子みたり状況みながらすればいいですよね😉