※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お通夜に赤ちゃんはどうすればいいか悩んでいます。実家に泊まるか、帰宅後すぐお風呂に入れるか迷っています。赤ちゃんのリズムを崩したくないそうです。

お通夜の時は赤ちゃんはどうされましたか?
身内で県外なんですが〔車で2時間内の距離〕、お通夜の時間は遅いですし、けど、赤ちゃんのお風呂の時間とか考えると…実家に泊まることも考えましたが、かなり遅くなるのかなとも思ってます。それより親に断りを入れて、終わったら戻ってすぐお風呂などしたがいいのか…
リズムがついてきてるので、崩れることも不安で…

コメント

ぶどうぱん

1日ぐらいじゃ崩れないと思いますが。。

お通夜終わってご実家に泊まるのが良いのではと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後日お葬式もあるし、環境も変わるので…また母が喪主になるので、バタバタして邪魔にならないかとも心配で💦💦

    • 3月1日
  • ぶどうぱん

    ぶどうぱん

    えっと、ちなみに亡くなった方との間柄は?

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    祖母です💦

    • 3月1日
  • ぶどうぱん

    ぶどうぱん

    なるほど
    確かに喪主さんはお葬式前後はかなり忙しいです。
    邪魔にはならないと思いますが、お通夜終わってご実家に先に帰らせてもらって、赤ちゃんのお風呂やお世話をやりつつ、お母様へちょっとした食事(食べたり休憩する暇もなく、打ち合わせや慰問の方々のお相手もあるでしょうし)などを用意しても良いのでは?と思いました。

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどですね…さすがに斎場に同じぐらいずっとはいれないのは確かですよね…近くの実家に先に帰った方がまだいいですよね💦ありがとうございます!

    • 3月1日
  • ぶどうぱん

    ぶどうぱん

    「先に帰る」とは、お焼香終わって帰るのではなく、お通夜一連が終わったら…という意味です💦

    個人的には、赤ちゃんのリズムより、お通夜やお母様のサポート優先の考えです💦

    • 3月1日
もこもこにゃんこ

子供が赤ちゃんの時に2時間くらいの距離のお通や行った事あります。
家を出る前にお風呂はとりあえず入っておいて、帰りは車寝て、そのまま寝かせました。
その日だけでリズムが崩れる事はないと思いますよ😊