
コメント

ふみころん
過度のストレスがかかると、お腹が痛くなったり、出血したり…母体の方に影響が出るようですよ。
赤ちゃんは、初期の段階では赤ちゃんの生命力なので、ママがどうにかできる問題ではないようです。
なので、ストレスで赤ちゃんがどうにかなることはなさそうですね!
でもストレスは良くないですので、リラックスを心がけましょう。(๑>◡<๑)

みいたん331
途中で送ってしまったので、再投稿します。゚(゚´ω`゚)゚。
私は悪阻が最大のストレスでしたよ😂
それでも元気に娘が産まれているので、気にしないのが1番だと思います🤗
難しいですが、医療のことで悩まれるなら、やはり産院で問題解決するのが良いと思います♡
ネットは嘘も本当も混ざってますし、不安をあおるような書き方もありますので😅
-
はな
ありがとうございます。
悪阻体験されたんですね、最大のストレスでしたか。わたしも今つわり中ですが、気持ち悪い程度でとどまってはいます。元気な娘さん産まれたのですね♡おめでとうございます。パワーもらえました。
そうですね、産婦人科の先生に聞いてみます!ネットに振り回されないようにします笑- 11月4日

あひるこ
ストレスを抱えてしまうくらいであればネットは視ない方がいいですよ。
ストレスで流産すると書かれていたりしますが、そんなに赤ちゃんは弱くありません。
7wでの流産であれば母体の影響でというより、赤ちゃんの染色体異常なので気にしなくて大丈夫です。
気にしすぎてそれがストレスになったら本末転倒だと思います。
私は19wで切迫になりましたが、自分でどうにかできる状況ではありませんでした。
不安ではありましたが寝て過ごしました。そのうち「産まれてくる時は産まれてくる。ダメだった時はその時に考える。」という思考に落ち着きました。
「空が落ちてきたらどうしよう!」ではなく、今出来ることをするべきです。
ストレスが怖かったら、ストレスを感じないようにする為する事は何かを考え、実行するべきです。
とりあえず、ストレスはそこまで関係ないと思います。
私の子供は私が過呼吸になっても、入院の苦痛で毎晩泣いても元気にしてくれています。
赤ちゃんを信じてあげてください。そして、お腹が張ったり痛かったりしたら身体を休めてください。続くようだったら病院に即電話です。妊婦検診ももちろん毎回行ってください。
それ以外、私達は信じてあげることしかできません。
-
はな
コメントありがとうございます。おっしゃる通りですね!気にしすぎがストレスを引き起こしているので、そうならないように考えて実行します!まずネットで調べたりは控えます!!赤ちゃん信じて、もっとゆったり過ごそうと思います。ありがとうございます!
- 11月4日
はな
ありがとうございます。1度5週目のときにお腹痛くなりましたT^T
そうですよね、赤ちゃん信じて、リラックスして過ごそうと思います^_^