※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリと共に🔰
家族・旦那

同居してる方、経験者の方に質問です。私達、家族は今賃貸に住んでます…

同居してる方、経験者の方に質問です。

私達、家族は今賃貸に住んでます。
前々から家が早めに建てたくて色んな住宅メーカーを見学、オープンハウスにも行ってます。

旦那の両親は旦那が幼い頃に離婚していて(離婚してるけど仲良しです)お義母さんは実家に住んでいてお義父さんはお婆ちゃんと一緒に住んでいます。
住んでると言ってもお義父さんは船乗りなので3ヶ月に一度20日前後帰ってきてまた船に乗るって感じです。
そして、婆ちゃんが亡くなった後お義父さんは1人になるから俺らと同居はどう?という話が旦那との間に持ち上がりました。
お義父とは凄く良い関係でいつも何かしらで助けて貰ってます。旦那と結婚してもうすぐ6年になりますか今の所お義父さんの嫌いな所や苦手な所は全く有りません。むしろ実父より大好きです!笑
しかし、そんな良い関係も今の程よい距離があるから成り立ってるのでは?と思っています。
同居に反対する理由は何一つ無いのですが、自分のプライバシーや子育てについて、家の事など考えると不安です。
家を建てる時はお義父さんと敷地内同居(寝る所と趣味スペースが別で有ればいいらしいです。お風呂やご飯は一緒にします。)という様な感じを考えてる様ですが実際どうなんだろう?と…
子どもが4人、旦那、お義父さん、自分となると上手くやっていけるんか?嫌な面が見えてきてお義父さんを嫌いになってしまうんじゃないか?と不安です。
ずっと良い関係でいたいです。
経験者の皆さんはどうでしたか?同居してよかった!って方の意見も欲しいです!また、同居する前に約束してた方がいい事やお金の事なども詳しく知りたいです!

今の所、私は同居に前向きな考えです!

コメント

t

結婚6年目、義両親、義祖母(若干認知症)と同居している者です。
先に言ってしまいますが
どんなに良い人でも住んでみないと本当に分からないですよ😓
私はつい最近、義母との会話で義母が苦手になり一緒にいるのが苦痛で仕方がないです。
旦那と付き合ってる時から仲は良い方でした。二人で岩盤浴行ったり買い物行ったり娘が産まれてからも、旦那は土日休みではないので義母と過ごす事が多かったです。
義母は姑に、色々嫌な事を言われてきたと何度も当時の話を聞きました。
出産後、子どもと一緒に寝ててはダメ。朝起きてまず掃除。子どもが寝てる時に一緒に寝るのではなく
何時でも良いから夕飯の準備をしなさい‥などなど‥
嫁にきた人にはに同じ思いをさせたくない。と旦那にも言っていたそうです。
私も関係は良好だったし、まぁ旦那はそもそも実家出るき1ミリもなかったので、同居を決めましたが‥
昨年12月に息子が産まれました。
その前に切迫早産になり自宅安静2週間からの入院1か月しました。
ちなみに、義母(60)も正社員でバリバリ働いてます。旦那はとりあえず娘の世話をし義母は家事全般やっていました。
色々ストレスが溜まったのでしょう。
自分ばかり。と。
出産後、里帰りはしなかったので自宅に戻りました。
産後1か月過ぎた頃に義母は私にこう言いました。
『子どもと一緒に寝ててはダメ。いつまでも頼られては困る』と。
あれだけ姑にはイヤな思いされただの何だの言ってたのに
結局、私に同じ言葉を言ったのです。
仲も良かったし信頼してたからこそ、私の心の傷は大きく空きました。
その後も、怒りと悲しみは消えず義母に言われる言葉はマイナスな方にしか捉えられません。
家を昨年リフォームして、旦那名義でローンを払っているので
出て行きたくても出ていけません。
長々となりました‥
今までもまだまだまだ‥たくさんありました。
その度、実母に愚痴を言って我慢してました。
ちなみに、義父の足音がうるさくて、それもムカつきます。
長年一緒に住むと、気にならなかったことが
突然気になってきたり、たった一言で気持ちが変わります。
あくまで私の体験です。
私は娘に同じ思いはさせたくないし
息子のお嫁さんにも、もし同居の話しが出たら
お嫁さんが可愛そうになる‥と思ってます。

  • ママリと共に🔰

    ママリと共に🔰

    詳しく書いていただきありがとうございます!
    ここに書ききれない程ちょっとした事が沢山あると思いました。
    凄く参考になりました!
    自分もよく考えてからどうするか決めようと思います。

    • 2月28日
ママリ

田舎に嫁いだので結婚して1年も経たずに同居になりました。
実家が古く、義母は最初から息子(旦那)に家を建ててもらうつもりだったようです。
なのに貯金はなく旦那から10万もらいその一部を貯金(ようするに旦那のお金)
住み始めてからも自分の食費のみで生活費は一銭も出さない。
陰で私の愚痴を言う。
元々義妹も住んでおり義両親は仲が悪く偉そうにも一部屋ずつほしい。
ローンだけが高くなり、ローンを支払う代わりに生活費はお願いする約束だったのに結局自分の食費しか出せない。
住む前は会うのが楽しみなくらい義両親が好きでした。
早く一緒に暮らしたいなぁとも思ってました。
けどやっぱり暮らしてみると色々出てきます。
離婚して実家に戻りたいとまで思うようになり、旦那に伝え同居を解消して家を売る方向で話を進めてもらってます。
本当に無駄な4年だったと思いました。
同居がなければ程よい距離感で仲良く過ごせてたのになぁと思います。
同居をするにしてもお金のことや居住スペースなど初めてにしっかり決めておいた方がいいと思います。
我が家は広い1軒家みたいな感じで下に義父の部屋、上に義母の部屋で私たち家族だけのスペースがなく喧嘩もしにくくて本当に住みづらかったです😭

  • ママリと共に🔰

    ママリと共に🔰

    コメントありがとうございます!
    このコメントを見て素直に今は関係が良くてもこんなに簡単に崩れていくんだよね…そうなるぐらいなら別々にして今の関係がいいかな…っと思いました。
    凄く参考なりました!ありがとうございます。

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

私はマンションが建つまで1年間義実家で同居させてもらう予定でした。
結婚する前は義母と2人で飲みに行ったり、旦那抜き着両親と私の3人で食事に行ったり仲はとても良かったです。
同居最初はうまくいってましたが徐々に小さなストレスがちりつもで爆破し半年で同居解消しました。マンション建つまでの残り半年は賃貸借りて住みました。お金かかってでも出て行きたかったです🥲
今は車片道1時間の距離で、穏やかに過ごしてます!着両親との関係も普通に戻りました◎

こればっかりは住んでみないとわかんないですね😣大好きな義家族でも、些細なことから急に他人になることもあります🥺

  • ママリと共に🔰

    ママリと共に🔰

    やっぱり、どんなに大好きな関係でもそうなってしまう方が多いんですね…そこが本当に心配、不安で…
    ありがとうございます!

    • 2月28日