![ちゃちゃちゃっ🤏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ネントレなしで1人で寝るようになる時期は個人差があります。1ヶ月続けても効果がない場合は、続けるか迷いますね。泣かせるのはしんどいですし、最近はイライラすることもあります。
ネントレなしでいつから1人で寝てくれるようになりましたか?
ゆるーいネントレを1ヶ月続けても効果がなくて続けるか迷ってます。
泣かせるのもお互いしんどいしなんだか泣き声を聞くだけで最近イライラしちゃいます。
- ちゃちゃちゃっ🤏(3歳5ヶ月)
コメント
![えっぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えっぽん
上の子のネントレは早いうちからやらないと!と意気込んで頑張っていた記憶があります💦
1歳過ぎた頃からお布団をかけるだけ、好きなブランケットを持たせるだけで寝るようになりました!
生後半年〜抱っこの寝かしつけはしていないですが
寝返りも頻繁にしていたので体勢を戻したり、トントンで寝かしつけてました🥲
保育園もその頃から通い始めたので疲れてミルク飲みながら寝てました😪
今になって思うのはママが無理してはネントレしても辛いだけということです💦💦
回答になっていなくてすみません(´・ ・`)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
ネントレがしんどいならわざわざやらなくていいと思います
-
ちゃちゃちゃっ🤏
ままりさんはネントレしていましたか?
どうしても泣き声が辛くてやめるか迷っていました😵💦- 2月27日
![三つ葉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
三つ葉
次女は特にネントレしていないですが、2ヶ月で一人で寝ます😁
私の隣に置いて終了です。
長女は抱っこでしか寝ない→添い寝で寝る、まではできましたが、未だに添い寝じゃないと寝ません💦
早い段階で始めるのが吉だなと思っています。
-
ちゃちゃちゃっ🤏
2ヶ月で1人寝凄いです😭
添い寝でも寝てくれるの羨ましいです!私も添い寝ですが、体を揺らしてみたりお尻を撫でてみたり、トントンしてみたりで寝てくれる方法を泣かれながら探して心折れそうになります💔- 2月27日
ちゃちゃちゃっ🤏
私も最近まで布団で一緒に横になりながら体を揺らしてあげてたら寝ていたのですが、寝なくなってきて困っていました🥲
一歳過ぎから寝てくれるようになったんですね!息子もそうなってくれると嬉しいのですが...😵
保育園に行くと疲れて寝てくれるんですね💦
生後6ヶ月になったばかりなのですが睡眠退行とかあるんですかね😥
ここ1週間くらい今までの寝かしつけで寝てくれなくて困っていました😭
えっぽん
ありました、睡眠退行!
寝返りの時期やハイハイができるようになった頃など
ちょこちょこあったような気がします💦
急に寝つきが悪くなったり、夜何度も起きて遊ぶようになったり…
その度にネット検索して策を考えていました😅
親が考えてるよりも簡単に寝てくれたりしますし、寝てくれーと念じすぎると余計に寝なかったり💧
横にしても泣かないのならそのまま置いておくとか、、
私も上の子の泣き声が苦手で、今でも耳を塞ぎたくなります😢
ちゃちゃちゃっ🤏
お気持ち共感していただいてすごく安心しました😫💕
考えれば考えるほど疲れてきますよね💦そして考えてるうちに寝るようになりますよね(笑)
今はじっと耐えたいと思います🥲
えっぽん
本音を言えば耐えるしかないですが、辛いですよね💧
勝手に寝てくれー、眠いなら寝てくれーって感じですよね(^^;
ママさんが一番楽で辛くならない方法が良いですよ!
一人で寝てくれなくても、ミルクでも抱っこでもなんでもOKです🙆♀️