
感情の起伏が激しく、育児に疲れています。アドバイスや励ましを求めています。
感情の起伏が激しくてしんどいです😭💦
産後うつ?ぽくなってるのでしょうか??
こんな私にアドバイス?喝?をお願いしたいです。
今里帰りで新生児4週間の次男と
2歳の長男を育ててます。
イヤイヤ期が本格化してきた長男
地雷を踏むと床に寝そべり、頑なに抱っこ拒否、
ベビーカーにも乗らず30分泣き叫ぶ、
次男は魔の3周目?なのか、
以前ほど寝てくれなくなり、
前は2時間半〜3時間ごとの授乳でやってましたが、
1時間で泣く😵💫😵💫😵💫
(混合で、ミルクだけにしてもダメでした)
夜は泣き叫ぶ次男につられて起きて夜泣きする長男。
昨日は次男の寝かしつけが23時までかかり
その後0時半に起きてしまい😵💫
抱っこやバウンサーを使い、ミルクの時間になり、
ミルクを飲んで寝てくれたかな…てところで、
長男が起きて😂😂😂
結局私が次に寝られたのは朝の5時〜7時でした…💦
親は私がこんなに起きてることは知らず、
週に1回だけ昼間に1時間だけ預けて寝かせてもらいます
(色々あって頼りにくいのです😵💫💦💦)
(その代わり家事はお昼の皿洗いだけで、残りはしてもらってます)
日中は起きるとそこまで眠くならず
普通に過ごせるんですけど、
問題は夜中で、夜泣きで起こされる&
抱っこしても泣き止まない次男を見ると、
私も涙がポロポロ出て、
もう居なくなりたい…と思ってしまいます。。
ちなみにおしゃぶり🙅♀️
添い乳もお乳が離れると覚醒します😭
そういう時期だ、と思っても、
明確に終わりがあるわけではないので、
夜が来るのがほんとに怖いです😖💦💦
いつか子供を置いて家を飛び出してしまいそう、
それならまだ良いけど、
万が一子供に手を出したら…と
思ってしまいますし、
そんな自分にさらに自己嫌悪です。
(もちろん今はそんなことしてません💦)
周りのママさんは状況は違えど
しっかりママをしているのに、
なんで私は?とも思います。
こんな私に頑張れるアドバイスや喝をお願いします!
- ママリ
コメント

てんてんどんどん
上の子はお母様に寝かしつけはダメでしょうか😓
又は下の子ギャン泣き(お腹は満たせておいて)に上の子寝かしつけ(泣き声を慣れさせる)が1番楽です…泣き声は辛いししんどいですがこれが1番の近道かな?
産後ボロボロでメンタルもやられますよ‼︎‼︎
あとは上の子優先育児です‼︎
上の子もママとたくさん遊びたいし、構って欲しいので下の子はミルクと💩以外は寝かせて泣かせて置いても大丈夫なんです!(助産師さんに何度も何度も言われました😅)
そのおかげなのか下の子(次男、三男)は自然と眠くなったら寝るがすぐに出来ましたし、上の子のイヤイヤも少しはマシになりました‼︎
そうなると育児も随分楽になりますし、夜も怖くなくなります‼︎‼︎
泣いたら抱っこは……1人目だけだなぁ〜と思っています😓
ママリ
ありがとうございます😭
上の子がいる状態での子育てがこんなに大変なのかと毎日疲弊しきってます😖上の子も可哀想だけど泣き声に慣れてもらうしかないですよね😱まだやったことないのですが、それで寝てくれるようになりますか??上の子気にして、下の子を泣かせないように泣かせないようにで必死で🥲
泣かせてると声が掠れるぐらい泣き始めちゃって🥲それでもある程度泣かせてて大丈夫ですかね😥?
質問ばかりですみません😭💦
てんてんどんどん
1人目と同じ様な育児なんてしていたら手が足りません😓
泣き声はすぐに慣れてくれますよ😊(かなりの神経質又は聴覚過敏で無ければ)眠い方が上回るので気にせず寝ます😅
よく言われたのは泣き過ぎても死にはせんよ!です😅
もちろんお腹空いての泣きはすぐにあげて下さいね😊
寝れない泣き声はそのまま様子見を5分して抱っこで泣き止ませて置く、その後10分泣かせて抱っこして泣き止ませて置く、20分泣かせて抱っこして泣き止ませて置くを繰り返していくうちに寝る感覚を覚えさせます。
その間に上の子が何か求めたら相手をとことんしてあげます!(ギャン泣きしていても)
そうでもしないと……2人育児は成り立つ前に倒れますよ😭
初めは下の子のギャン泣き放置で、ごめんねごめんね…って思いながら上の子育児していました。でもそれしか無いんですよね。
誰かいる時は上の子の相手をしてもらって下の子にこれでもか‼︎ってくらい抱っこしていました😊
泣かせる育児をしないと心が持ちません😭