
旦那と離婚したいです。旦那は付き合っている時から自己中で拘りが強い…
旦那と離婚したいです。
旦那は付き合っている時から自己中で拘りが強い人間でした。
逆に私は何に対しても特に拘りはないし、人に合わせる事が苦ではない人間でしたので、今まで旦那を優先し合わせてきました。
その時はむかつく事もありましたが、そんな自分とは逆な性格の旦那が好きだったのでなんとかやってこれました。
結婚し妊娠するまでは喧嘩しながらもなんとかやってきたのですが、産前、産後、モラハラ的なものが酷くなり、色々なゴタゴタで愛情が枯れてしまいました。
それからは旦那がいるとイライラするし、何かしてあげたいという気持ちも全然沸きません。
毎日指示されたご飯作ってお弁当持たせて、帰ってきたら30分くらいどうでもいい話しをして早々に子供と一緒に寝室に行く生活です。
産まれたばかりの時は子供には父親が必要だと思い自宅に戻ったのですが、子供を可愛がり遊び相手にはなってくれますが、オムツ替えお風呂、ちょっとした着替え一切やりません。
むしろ世話はやらないと遊び担当と宣言されました。
それから、この人は本当に必要がない人間なのではないかと毎日考えてしまいます。
同じ様な悩みの方いますか?
こんなことで、離婚するのは甘いでしょうか?
- buuuu(8歳)
コメント

5536
遊ぶことも大事ですがそれよりも子供の世話は大事です、これを言ってはいけないとは思いますが楽な方を選ぶ御主人に気持ちが枯れるのは当たり前かなと私は思います。私も離婚を考えちゃいます( ´△`)

あひるこ
なんらかの決意を持って結婚したのに何かあるとすぐ離婚ていうのは違うと思います。
旦那様に想いを伝えましたか?
しっかりとした話し合いもせずに「合わないから離婚」だとまるで子供のおままごとのようですよ。
いままであなたからそのままでいいと言われ続けてきた旦那様が自ら「子供が出来たから変わらないと!」と思うには無理があると思います。むしろ旦那様が可哀想です。
まずは話し合って、それから離婚のことを考えるのが普通じゃないですか?
-
buuuu
返信ありがとうございます。
産前産後、沢山話し合いはしました。
でも何も理解してくれませんでした。
私が妊娠前に痩せる約束をしたのですが、それを達成できなかったから俺もお前のお願いは一切聞かないと。
子供のお世話とはなんら関係ないですよね。
私が痩せなかった事で、何言っても聞いてもらえないのと、自分の不利益になる事や面倒な事は一切聞き入れてくれないんです。
それでも子供はまだ3ヶ月。
もう少し我慢した方がいいのかと、毎日悩んでいます。
どうしたら答えがでるのでしょうか。- 11月4日
-
あひるこ
話し合いはしたんですね。
ダイエットのことは本当に関係ないですね。
それならば「変わらないならば離婚します」と伝えるのはどうでしょうか?
親権は確実に貴方のものになりますし、そんなわからずやな亭主には「子供のため」といってこれからずっと我慢できないと思います。
離婚する決意があるのであれば私だったらすぐ離婚してしまいます。
子供のために我慢するのはどれ位出来ますか?
それを考え、ずっと我慢できるのであれば結婚生活を続け、
1ヵ月や2ヵ月ならばと考えるのであれば弁護士を立てて離婚を勧め、養育費の申請。
もう一切無理であれば離婚を即座に切り出し後日養育費の申請です。
いずれにしても旦那様に変わる意志がないのであれば別れて新しい旦那様を探すのもいいと思います。それこそ子供が小さい時の方がいいです。
私の周りにもシングルマザーから再婚した女性多いです!
離婚したからと言って人生の終わりってわけじゃないんです。負けないでください!- 11月4日
-
buuuu
ありがとうございます。
どれくらい我慢できるか、自分にも問いかけてるのですが、さっぱりで、、、。
離婚するなら早い方がいいとは思ってるのですが。
里帰り中の時の様に自分の心が壊れるのだけは避けたいので、なんとかしなきゃとは思っています。
自分で決断するしかないですよね。
頑張ります!- 11月4日

らるるたん
なんか簡単に別れを決意する人が
最近多い気は私の中では甘いと
少し思ってしまいます(:_;)
自分の周りもそうですが、
男の人って奥さんで良いようにも
悪いようにも変わる所も多少あると
思います。例えば私の知り合いでは
自分がやった方が早いからと
おむつ替え、ミルクすべてを
やり方とか教えないで自分で
やってしまった友達。そうなると
やはり今さら手伝いはしてくれないようで
愚痴を聞きますが最初が悪かったんじゃない?と
私はよく言います。浮気された場合、
じゃああなたは産後したくないからって
断ってきたんじゃない?と。
わがままでもう疲れたと言う場合、
最初から分かってた事じゃない?と。
私も完璧な人間じゃありません。
旦那も完璧じゃありません。
この世に完璧な人はいないので
それを直す努力、互いに話し合いを
とことんしてどうしていくか、
直す気があるのか、努力をする
時間を与えて見る事。誓って
一緒になりその人との子供が
ほしいと思って出来て愛する我が子が産まれ、
その子を最初から片親にする為に
この子は産まれてきたのか、
努力もしないで別れの決断を
する人を見るとじゃあ簡単に
そんな行為しなきゃいいんじゃない?と、
私は思ってしまいます(:_;)
辛口コメントすいません。
うちはやってくれる旦那ですが
なぜ最初からやってくれたのか、
私はよく妊娠中イクメンって
言葉自体あるのへんだよね〜とか
二人共親だからやるの当然だよね〜とか
笑いながら言っていたのもあると
思われます。でも、旦那は仕事を
一生懸命してきてくれる。
それだけでほんとは大変で
私は主婦で仕事を朝早くから
夜までやってこの子を見るって
相当大変な事なんだよな〜
私にはきつすぎて無理かもって
思ってしまいます😂笑それを
やってくれる旦那はすごいなって。
でもすごい疲れてるってのが
分かる時は今日はなにもしなくて
いいからゆっくり休んでと言う日も
あります。やってくれないから
離婚、自己中だから離婚。
離婚って私の中ではものすごい
重くて簡単じゃない事だと私は
思っていました(:_;)私の親が
離婚してたのが頭にあるからかもしれませんが😂
たくさんたくさん考えて決断
して下さいね(*^^*)
-
buuuu
返信ありがとうございます。
私もこれで離婚は我慢が足りないのか、甘いのかと考えています。
うちの旦那は最初から子供の世話はしないだろうと思っていたので、らるるたんさんの様に産前色々話ししたり、会話におりこんだりして、植え付け作戦を実行していたのですが、全然ダメでした。
妊娠して私の体調が悪くなってから気づいたのは、旦那は人の為に何かしてあげるということが出来ない人間なんだということです。
私がつわり等で体調が悪く、ご飯等を自分で用意して欲しい事を伝えても何もしてくれませんでした。
そういった面倒くさい事を一切やらないんです。
妻の体調が悪くても。
子供を欲しがっていたのは旦那だったので本当にショックでした。
妊娠前につわり等の事も話ししたんですけどね。
本当に見極められなかった私が悪かったと思っています。- 11月4日
-
らるるたん
離婚を考えてるって事を口に出して
話し合いしてみてはどうですか?
あちらもしたくなかったら、
少しぐらいビビるような😂笑
確かに、buuuuさんが自分で
言ってるようにそれも踏まえて
結婚したのだと思います。
付き合ってるうちにこの人が
どんな人かはある程度わかると
思うので。家の旦那も付き合ってる時は
一人が好きで、友達とワイワイ
するのが好き、週4ほど飲みに
行っててほとんど会うのは私が
頑張って起きてたので夜中とかでした😂
同棲しても変わらず飲み歩く日々。
友達からも好かれていた人なので
記念日、誕生日、クリスマス、
お正月いつも電話がかかってきてました。
それでも私は言い続け2年〜3年ほど
した時から回数が減ってきました。
自分の親の誕生日も知らなければ
何をしてあげた事もない旦那でしたが
私が付き合った時から旦那の親に
プレゼントや、バレンタイン
あげてるうちに旦那も自然と
変わった様で今でもお義母さんの
誕生日にケーキを買ってきたりするほどに
なりました。あんなに自分が
1番で人の事なんてどうでもよか
った人間形(^_^;)でもここまで
くるには、私もがんがんひどい事を
旦那に言ってきました!
感情がほんとにないよね、とか
どうして一人が好きなの?
いつか結婚して子供も出来たら
すごく幸せな事なのにそれを
家族の愛を分からないなんて
なんて可哀想な人なんだろうとか
お義母さんにやってもらう事が
当たり前って思うな!とか😂笑
ここまでくるのに4年はかかったと
思います(><)私はどれだけ我慢
強いんだろうと周りから言われてました。笑- 11月4日
-
buuuu
4年ですか!?
凄いです!
私は旦那に対して自分の意見を言うようになって2年立つので後2年ですね笑
離婚は旦那の方から言われてました。里帰り中に。
脅しだったみたいですけど。
それもあって冷めちゃったんですよね。
なし崩し的に自宅に戻ってはきましたが、次は本当に離婚するとは伝えてあります。
なので、今までの様には文句も言わないし喧嘩もふっかけてこなくはなりましたね。
ただ、ふと凄く虚しくなるんですよね。
こんな人間と後何十年と居なきゃいけないのかと。
旦那の家族も変わっていて全然家族として機能してません。
義両親は旦那に対して何も言えないし、用事があっても兄妹を通して旦那に連絡してくるくらいで、、、。
らるるたんさんは本当に努力されたんですね。
尊敬します!- 11月4日
-
らるるたん
もう付き合って8年ですが、
まだまだお互い治ってない所も
たくさんありまふよ!😂笑
え!旦那さんから言ってきた事
あるんですか?それはなんで
ですか?今までと少し変わったなら
それは変わってる事にはbuuuuさんから
したらなりませんか?(:;)
もう一度好きになる努力はして
みましたか?他人同士なので
何年も一緒にいれば好きになってみたり
嫌な事が続くと人はダメなところ
ばかり見ようとするので嫌いに
なってく一方だと思います。
この子が産まれたのはこの人が
いたからこそ。私はそう思うので
腹立つ事あってもやはり子供を
見ると感謝が生まれます(*^^*)💓
旦那さんは親と仲良くないん
ですか?お母さんが遠慮気味なのかな?
いやいや、尊敬とかじゃなく
ただ私はこの人と一緒に喧嘩
したながらもいたいと思うので
惚れた方の負けとうちの母に
よく言われてました😂笑- 11月4日

ぶるぞん
お子さんをちゃんと可愛がってくれるなら、あなたが何とか上手に操作すれば、まだ改善の余地はあるかもですよ(^ω^)!
今の時代、父親が世話するのが当たり前になってますけど父親と義父ともにお世話なんかしてなかったみたいです。母親も義母もそれにイライラしたことは一度もないみたいです。そんなスタンスで私も旦那も育って来たので、結婚後は私が家事育児、旦那が仕事をするっていうのが普通の考えでした。
それでも最初はイライラしてた時期もありましたけど‥(°_°)
私の家事育児も旦那の仕事もどれだけ大変なのかなんてお互い黙ってちゃ絶対分からないから、家事育児を手伝ってくれなくてイライラする気持ちや不安、旦那の仕事の大変さや帰宅後なにもしたくない気持ちなど‥産まれてまだ3ヶ月ですけど何回も何回も気持ちを話し合って今やっと落ち着いてきました!
それまでは私が常にイライラ、私がイライラしないために旦那が気を使ってお皿洗いなどをイヤイヤやってストレスが溜まる、疲れが癒されない‥と悪循環でしたよ😂
今、理解し合えてるからこそ、旦那が何もしなくてもイライラもしませんし、どうしても手が離せない時は疲れてるのにゴメンけど‥ってお願いしてもやってもらったりします(^ω^)良い具合に役割分担できるようになりました❤
赤ちゃんへの知識が薄いのも原因ではあると思います!旦那さんって私たちよりもはるかに赤ちゃんと接する時間が少ないですから。赤ちゃんに愛がちゃんとあるなら、教えてあげれば少しは変わってくれると思いますよ🎵
私はたまに嘘を良い具合に使います!
『赤ちゃんって、どれだけ遊んでくれるかより、自分が機嫌の悪い時にどれだけお世話してくれるかの方が重要らしいよ。それで信頼してくれるようになって仲良くなれるんだって。パパの事も大好きにさせたいからたまにで良いからやってね❤』とか。笑笑
私たちも家事と育児大変ですけど、前の方が言ってるみたいに旦那さんは朝から夜までお仕事して体力的にも精神的にもくたくたになってるところを育児しろ!なんて頑なに思って閉じこまっちゃうのはどうかなと思っちゃいます。今避け続けたら本当に終わっちゃいます😢
内容を読んでみると、話し合いのしにくい旦那さんなんだろうなとは思いますけど離婚する覚悟があるんなら、避けて逃げていくんじゃなくてその前にとことん話し合ってみたら良いんじゃないかな?と思います!お互いが尊重し合えるように。
それでもだめで考えて考えて離婚なら仕方ないと思います(*´◒`*)
-
buuuu
私も旦那は仕事、私は育児と家事!でなんの不満もなかったのですが、ここまで何もしないとは思わなくて、、、。
休みの日等に手が離せない時にうんちをしたのでオムツ変えてと頼んでもしてくれなかったり。
仕事終わりに毎日ジムに行って帰ってくるのも遅い。
そうなるとご飯が遅くなるので、私の寝る時間も遅くなる笑
でイライラ💢
とかですかね。
私が出来ない時だけでいいんです。でもそれすらしてくれない。けど外出した時等はイクメン気取りたいのか抱っこしたがったり。
本当に腹がたちます。
話して理解してくれる旦那ならいいんですが、、。
羨ましいです!- 11月4日
-
ぶるぞん
それは腹立ちますね!
オムツ替えるのでも、すぐやらなかったら『赤ちゃんは気持ち悪くて仕方ないよ〜、見てたくせに放ったらかしたら嫌われるよ😢そのまま替えなかったらかぶれるよ。お股に細菌入って病気になるよ』とか言ってました。笑
外出時も、抱っこしてくれるなら、人が多すぎて中々順番来なかった〜ってトイレに長居するとか。笑
泣かれたあとに泣き止んで笑ってくれたりすれば自信にもなるし赤ちゃんへの可愛いなって思いも強くなるかも❤
私はイライラする!って伝えるんじゃなくて、赤ちゃんの為に良くないとか、赤ちゃんの為にこうして欲しいとかって伝えて来ましたᐠ( ᐝ̱ )ᐟ!
旦那さんが帰って来て30分くらいじゃなくて、赤ちゃんがまだ起きてても良い時間なら出来る限り一緒にいるのはどうでしょう?
いきなり何かをやらすんじゃなくて、何かの延長で徐々に見てもらうとかどうですか?
今お家に帰って遊んでくれてるなら、泣いた時もなんとか策を練って見てもらうようにするとか‥泣いてても長風呂したり!笑
イクメン気取りムカつく〜。笑
赤ちゃんの為に!と
パパになったんだから!を全面的に押し出してみたら変わるかもしれません。
私も何度も家を飛び出した事があったので嫌な気持ちは分かりますが、グッとこらえて頑張りましょう😢❤
あなたと旦那さんの言い分を優先するんじゃなくて、赤ちゃんのこと最優先に考えて2人で話し合いすれば少しは良くなるかもしれないです!✨- 11月4日

退会ユーザー
見ていると
”自分の考えが全て正しい
旦那は全て間違っている”と言っているようにも、、、。
結婚しても他人は他人です。
10人いたら10通りの”当たり前”が
存在します。
自分の当たり前を相手に押し付けるのではなく共有しあうこと。
”手伝ってくれるのが当たり前”ではなく
”感謝”を忘れない。
まず”可愛がって遊んでくれる”そこにまず
”ありがとう”
仕事をして帰ってきてくれる
”ありがとう”
男の人は”やならきゃ怒られる”ではなく
”褒めてもらえる”がやる気の源です!笑
バカみたいに大げさにかんしゃをしてあげればうまいこと転がせれますよ!笑
赤ちゃんの身の回りを手伝わないなら
そのほかの事手伝ってもらいましょ!
家事とか(´∀`)
でも、子供は大人が思ってる以上に
親を見てます。
あまりにあなたが悲しい顔や気持ちが
続くようであれば
量親揃ってたとしてもそれが幸せにはなりません。
よく考えて行動してみてくださいね。
主様も無理はなさらないように(´・ω・`)
-
buuuu
自分の考えが正しいとは思ってないですが、手が離せない時くらい、助けて欲しいとは思ってました。
子育て、家事は一切やらないんです。
家事は特に。
何度頼んでもゴミ捨てすらしてくれませんでした💦
ただ、旦那に対する感謝の気持ちなくなってましたね。
働いてお金を稼いできてくれるから生活出来るんですよね。
そこは本当に感謝したいと思います。- 11月4日
-
退会ユーザー
旦那様も主様への感謝
忘れてますね、、、。
皆様の言う通り
離婚とゆう言葉を交えてはなすのが良いかもしれないですね。
それで離婚を了承するなら
それでいいし、嫌なら手伝え!!みたいな!
私の意見が主様を追い込む形に
なってしまってましたら本当にすみません(´・ω・`)
決して主様が悪いとかではないですよ(´・ω・`)
主様が幸せになれる一番の道を
どうか選んでください!- 11月4日

退会ユーザー
付き合ってる時からわかってたことなのに簡単に離婚なんて、という意見もあるようですが、わかってたことでも実際に結婚したり子供ができたら、「ここまでとは思わなかった」ってことはやっぱりありますよね。色々経験したことない環境になるのに、相手が今後どうなるか、その時自分がどう思うかを、すべて事前に完璧に理解した上で結婚するなんて無理だと思います。
buuuuさんは旦那さんに話しているのに変わらなかったということなので、なおさら簡単に離婚と言っているわけではないですし…
私は自分が旦那より忙しい仕事をしていますがさらに家事も大半私がやっていて、爆発することもあります。でも困ってるときに手伝おうとしてくれる人なので、ここにさらに育児が加わっても、時短で家事はほぼ私になっても頑張ろうと思えます。
が離婚した前の夫とは、それ以前に思った以上に性格や価値観の食い違いが大きすぎて病んでしまったので、「この人と一緒に子育てできると思えるまでは子供は作るまい」と、作りませんでしたが、それで正解だったと思います。歩みより合えない相手だったので。
やっぱり、旦那さんも奥さんもお互いが感謝しつつ歩み寄るってことが大事だけど、相性とか性格とかいろんな要因でそれが難しいことはあると思います(>_<)
なので私は離婚が悪いこととは思いません。
buuuuさんが最善の決断できることをお祈りしてます。
-
buuuu
返信遅くなってしまい、すいません。
私も感謝、歩み寄るということが大事だと思います。
昔は価値観が合わなくてもお互いが認めあい、歩み寄って仲良く生活できたらいいな。と思ってたのですが、
今までなんとかやってこれたのは、私が合わせてたからと言うことに気づきました💦
私が我慢し過ぎて爆発したらもう、旦那に合わせたくなくなっちゃったんですね。
そしたら全く上手くいかなくなりました笑
もとまとの相性も悪いのに無理してたんだと思います。
子供もいるので、まず一人でも育てられる目処を立てたいと思います。- 11月9日
buuuu
楽だからなのか、世話は楽しくないからなのか、、、。
多分どっちもですね。
遊んでても泣くと渡されますし😵
でもお世話出来るのも今だけなのにと思うと残念な人だなと思いますね。
面倒くさいので旦那には何も言いませんが。