

はじめてのママリ🔰
今の時代出さなくてもいいですよ😹出すって昔の方がうるさいだけなんでー
私、2年くらい出してません🤣

ママリ
雛人形出さなくてもいいと思います😂
買ってすらいませんし買う予定もありません笑

はじめてのママリ
去年は出さなかったです!
今年は出そうと思ってましたが…出せそうにありません笑
ぜんぜん大丈夫だと思います🙆♀️

退会ユーザー
初節句の年だけ出して、それ以降しまいっぱなしです😂笑
うちも、わたしが出さないと絶対出さないしまわないだから辞めました。
娘たちも雛人形全然こだわってません(笑)

はじめてのママリ
私は買うつもりないし、何処の誰が考えたかもわからない昔からの風習を何で私がやらなきゃいけないのか意味わからないし知らんがなって思います
たった年一回の為だけに何十万払って、出して閉まって、家の収納場所取るし、疲れるくらいなら
無駄多すぎで要らない派です

(๑・̑◡・̑๑)
我が家も今年は出さない予定です、、
下の子叩いたりしちゃいそうだし、私が切迫で自宅安静なのですぐしまったりもできないので…お手入れも大変ですし。。。

ドレミファ♪
出さなくてもいいけど下の一ヶ月でなんとなく理解力も増えた3歳
来年なんでも触る昇るの1歳の子がいると思うと…来年も出さなそうですよね😅
なんとか出したいよねって旦那に頼むのはどうでしょうか

かりん
うちは置く場所もないので買っても居ません🤣

スポンジ
そんな無理してまで出すもんじゃないですよ!
体大事にしてください😂

まま
みなさんご一緒のお返事ですいません。
コメントありがとうございます。
みなさんのコメント見る前に
昨日の夜中主人が出してくれました。(私が言ったからです)
日々主人も子供も私が言わないと何もできないこと
産後体調がまだ回復してないこと
疲れてしまってました…。
私は日本生まれ日本育ちですが
ハーフということもあり
日本の風習は半分やり半分やらずに育ってきたため風習にはうといです。
正直どうでもいい…。
毎日雛人形を出すのにストレスです。
やりたくないのに
雛人形は子供の身代わりなんて言われたら親としては……じゃないですか😭笑
でも私も雛人形なく育ちましたが
こうして生きております。
幼稚園でやってるし
もう来年からは子供に頼まれなければ雛人形出さないかもしれないです。
生まれた長男のカブトも買わなくていいかなーなんて
子供には何か違うことでお金をかけようと思います。
コメントありがとうございました。
コメント