
コメント

ままり
こだわりもあるかもですが、いわゆる感覚過敏でいう触覚過敏になるんでしょうね😣
ウチも感覚過敏ありますが、今、触覚はかなり軽めになりました。。
大変ですよね💦
特に最近酷くなってるのなら、娘さん自身がかなりストレスが溜まって疲れているのかな、と思います。
保育園では頑張ってる分、家では結果荒れちゃうんですよね😣
こまさんも疲れちゃいますよね💦
見た目が同じなら安心するかもなので、同じ物や色違いを買ったり、メルカリとかならまだイライラも押さえられるかもです。

りんご
自閉症スペクトラムの娘は以前はありましたが最近はだいぶ切れるようになりました。と言っても着れる服を4着ぐらい買って毎日同じ服を着ていますよ!検査はしていませんが嫌いなら決まったもの以外無理しないです。後は園では着ることができるとかだと着れないと言う気持ちの習慣化なのかもしれません。
-
4ママ
自閉症でそのような服の過敏症状みたいなのがあるのですね🥺なんとか着れる服を着ていますが最後は諦めてきてる感じです‥園では大丈夫でしたが、最近園でもスモックが嫌で泣いたようです。悪化が激しいです。
- 2月27日
-
りんご
もしかしたらですが娘の場合着れないことに周りが反応すると余計悪化することがあります。知らないふりして「はいはい。」ぐらい適当に流したほうが落ち着きます。
- 2月27日
-
4ママ
対応の仕方参考にしてみます😭納得いくまで泣きながら着替えを繰り返してますが納得いくものはなく最終的には諦めて一番マシなのを着ていますが、最後のトドメのスモックでまたわめき‥疲れます😨
- 2月27日

みあごろめ
うちは上2人が発達障害と軽度自閉があります(中一と小5)小さい頃は感覚過敏で大変でした。
チャックがいや、靴下が嫌、長袖は絶対着ないなど、数々こだわりがあり暴れ狂い着替えの時間が本当に憂鬱でしたね。
今では少し落ち着きましたが中一は制服が着れず(生地が嫌なようです)学校と相談してジャージ登校させてもらってます。
発達障害の検査は問診、発達テストなどで診断がおりますよ。
-
4ママ
小さい時、それは大変でしたね😭
何が嫌なのか‥ウエストゴムあたりから股にかけてゆるゆるがいいのかなと思いますが難しすぎます😞シャツをズボンの中に入れるのを嫌がるし‥発達障害の検査が異常なければ、ただの感覚過敏ですもんね‥- 2月27日
-
みあごろめ
うちはもうめちゃくちゃな格好させていましたよ笑
仕方ないかなぁと思いますが親は大変ですよね。
感覚過敏は洋服だけなら徐々に着れる服も増えてくると思います!- 2月27日
-
4ママ
シートベルトは不可ですが、それ以外は洋服くらいかな‥自分の名前にちゃんを付けるのも何千回と注意しましたが無理でした😵💫発達検査を受けれるといいな‥園で指摘されてなくても受けれるかな😭
- 2月27日

はじめてのママリ
うちも衣服や靴、靴下へのこだわりが酷かったです💦
数ヶ月かかってやっとなれた頃に衣替えで振り出しに戻るって事を毎年繰り返してました😭
今は大分緩和されましたが、油断して勝手に服を買うと着ないって事がザラなので服を買う際は必ず連れて行き本人がオッケーを出したもののみ買っています。
発達検査は何個か受けてそれらの結果から多動と自閉症スペクトラムの診断が出ています。
-
4ママ
今日、小児科に行きましたが、発達に問題がある感じはあまりないようです。一応、児童精神科があるような発達相談できるようなとこへ紹介状は出してもらいますが発達とは少しズレそうです😞なんかよくわかりません‥どちらにせよ、精神科の予約は5月とかになりそうです( ; ; )
- 2月28日
-
はじめてのママリ
他の部分で目立った特性がないのならHSPかもしれませんね。
お洋服を買うときに一緒に行って試着はしないのですか?- 2月28日
-
4ママ
そうですね‥過敏で本人も辛そうです。試着はする時あります!ズボンは特に細身の多くて全然ダメなので‥
上の服は着て大丈夫そうで気に入った柄で買っても後から袖がおかしいようです。中のシャツのせい?と思いましたが脱がせてもあまり変わらず袖のたわみが気になる様子。シャツは気にならないようですが、丈がお腹を少し超えたら長くて嫌がります😵💫上の服もチュニックは座った時にお腹にたわむので嫌がります😞あとは締め付けを感じやすいみたいです😩本当疲れます( ; ; )- 2月28日
-
はじめてのママリ
わかります、疲れますよね。。
うちも締め付けにはうるさいです😅
また、変化を嫌がるので半袖になる時期は腕に医療用のネットをつけて長袖風にしていました💦
靴のマジックテープの留まっている位置にも発狂していました💦かと言ってマジックテープじゃない靴はいつもと違うからNGで。。
間に布をかませたり、端を折ったり、ゴムを抜いたり色々やって落とし所を探って今に至るという感じです😞- 2月28日
-
4ママ
肌着だけなら長袖でいいのですが、その上に長袖の服着ると嫌がり、肌着をタンクトップにしました。でもやっぱり上の服の袖のたわみが無理っぽいです。肌着のせいじゃないなっと感じました。トップスの上にスモック‥重ねると余計に締め付けを感じますよね‥
うちは半袖になるのが待ち遠しい‥でも、医療用のネットをつけたり靴のマジックテープの間に布かませたり工夫されてますね、素晴らしい🥺私もウエストゴムを切ったりしていますが、お尻周りもキツイと言われたりストレスたまります。今までは保健センターで相談していましたが、アドバイスもなく、今日は市役所で児童発達支援について相談してきました。療育も病院からの診断書がいるので先になりそう‥簡単には発達検査もしない印象です😵💫- 3月1日
4ママ
本当私が疲れてしまいまして‥靴下が2歳で酷かったけどマシになってきたとこで、最近衣服で悪化、まさに感覚過敏、触覚過敏です。明日普通の小児科に相談にいきますが、以前ママリで小児神経専門医がいいのでは?といわれたのでどこかに紹介してもらおうと思っていますが発達障害だとこういう症状あるのでしょうか?それとも発達障害はなくてもあるものなのか‥買っても買ってもどの服もだめです。腕の部分の服のたわみ、お腹周りの丈が長いと気になる、ズボンはアウト❗️股あたりからウエストまで特に気になるようで😵💫もう日常に支障が出ます‥でも、着た時にわめいてても出かけてしまえば誤魔化せますが‥
ままり
明日、小児科へ行く予定があるのならその旨相談してみて、発達検査などして貰える医療機関へ招待状を書いて貰った方がいいと思います。
でないと、こまさんも疲弊しちゃいますよ💦
たしかに、発達障害の子には、感覚過敏の子も多いので、その点も心配かと思うので、一度検査・相談してスッキリされた方がいいかと思います。
うちの子は、知的遅れはありませんが、自閉症スペクトラムです。
4ママ
児童精神科っぽいとこへ行く感じの話で発達に異常がある感じではないふうにいわれました。過敏なところが精神科なんですかね‥発達検査がいつかできるといいなって思いますがまだまだ先になりそうです‥知的はない自閉症ってどんな感じなんですか?よかったら教えて下さい。
ままり
ウチも児童精神科でお世話になってます。
まずは、そこで診て貰ってスッキリしたいですよね。
ウチは、感覚過敏もある事から日頃から疲れやすくインドア派です。
いつもと同じルーティンを好む為、旅行に行くとなったとしても、休日の午前は少しでもゲームをしたがり、なんならその分早起きをしようとします。
幼児の頃のお散歩コースは必ずいつも通り。
衣替えも苦手です。
コミュニケーションが苦手で、小さな頃は人見知り?って感じでしたが、知らない人に話かけられると、今はフリーズします。
他にも色々ありそうですけど、困った所はこれくらいでしょうか?
後は、記憶力は良くも悪くもよくて、勉強面では助かりますが、嫌な事も忘れられずフラッシュバックして三年は普通に引きずってますし、「3歳の時のお母さんはめちゃくちゃ怖かった!」と今も言います😂
また次の診察までに一度、発達障害のチェックリストに、娘さんにはどれが当てはまるか、目を通されたら、相談もしやすくなるかと思いますよ。
4ママ
同じルーティンを好むのですね。うちはそれは無さそうです🤔着替え、苦手はありますが、着てからが発狂してしまいます😨少し前まで、癇癪が多くて困ってました‥
過敏なところは精神科かぁっとそこで発達検査までできる日がくるといいと思います。6月に予約が取れたのでもう少し気長に頑張ります。ありがとうございました😊