※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ラン
お金・保険

高崎市の非課税世帯の給付金について、母宛に届いたが私のものか疑問。市役所に確認したが、世帯全員の所得で計算されるため、母と半分ずつではないとのこと。母は半分にする意味がわからず、私も非課税対象なのにもらえないのはおかしいと感じている。

高崎市の非課税世帯の給付金についてです。
今実母と同居しています
一応世帯主が母なので、母宛に給付金の紙がきました。
市役所に確認したところ、世帯全員の所得で計算されて給付金の対象ということなんですが。
母からすると母宛に来てるんだから私の物だというんです。
所得合算しても非課税だから2人で半分というわけではないんですかね?
市役所に問い合わせたところ、そこはご家庭で相談して下さいとのことですが。。

母からすると、母宛に来てるから半分にする意味がわからないそうで、、
そしたら私の所得だって非課税世帯の対象なのに私は何ももらえないのおかしくないですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ランさんは実母さんの扶養には入っていませんか?入っていたとしたら例え世帯分離していても貰えなかったので私なら諦めます🥲
ただ世帯主は実母、実母が自分の扶養に入っていたら世帯分離していたら自分が貰えたはず(実母の言い分通りなら)なので貰いたいです。
どちらにしても所得は合算ではありません💦
これを機に世帯分離はしても良いかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    世帯主実母、自分の扶養に実母が入っているなら貰えないなら今後は扶養には入れないから自分で支払う物は支払って欲しいと伝えます。半分ずつにする事でお互いが納得するなら扶養などは今後も現状のままでいきます。

    • 2月26日
  • ラン

    ラン

    実母は去年の11月から私の扶養に入れています!
    市営住宅なので世帯分離は出来ないと前に言われた事があるのですが、出来たんですかね😭

    • 2月26日
  • ラン

    ラン


    一応半分ずつと交渉したら同じ世帯なんだから、子育て給付金も半分つだと言われてしまいました😂😂

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    世帯主をランさんにしていればランさん宛に来たはずですね💦そしてたら私(実母)になくてもしょうがないと思ったのでしょうか…思わなそうです。
    子育て給付金まで取ろうとするとはヒドイ😱ランさんは1人親世帯の給付金は去年貰わなかったですか?何かそれまで半分と言いそうですね…

    • 2月26日
  • ラン

    ラン

    そうなんですねえ〜😂😂
    私は一世帯にってきたら半分ずつにするのになぁと思い😂
    所得合算ではないってことは、結局は母の所得でって事なんでしょうか?

    1人親の給付金はもらってないです!その頃はまだ離婚してなかったので😂

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    合算ではなく、実母さんとランさんがそれぞれ非課税なら非課税世帯です😊

    • 2月26日