※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

パートと正社員の違い、リーダーシップの取り方について相談です。

皆さんの職場の、パートと正社員の違いってなんですか?😌

今、時間的に長く働けないのでパートで働いてます。
でも、正職員の人とやる業務はさほど変わりないです。
パートって、正職員の人のサポート役なのかと思ってました‥パートでもリーダーシップ取らなきゃいけないときあります。
これが普通なのでしょうか?

コメント

ユウ

職場によると思いますが、前職はバイトリーダーしてたのでリーダーシップ必須でした。
社員は最終的に店長のみで、厨房入ってたので私は実質フロアの責任者代理だった時あります😅

なので違いとしては、
時間や日数が定められていない(必要なら休める)
ってのが大きかったと思います。うちは社員休めなかったので😅

deleted user

うちの職場は慣れたパートさんなら、リーダーシップ取ってもらうこともあります。正職員の3倍パートさんがいるので、正職員・パートの仕事の振り分けはあまり無いです💦
ただ同じような仕事をしている分、パートの方には〇〇をやったら+5000円など手当が付いています。

ママリ

うちは業務内容はほぼ同じですね😅重要なリーダーにはなりませんが、経験豊富なパートさんには新人教育任せることもあります!
パートさんは残業なし、異動なしでボーナスは気持ちだけです。

deleted user

仕事内容はほぼ変わりません😂むしろ長年勤めてるパートさんの方が仕事できるなんてことも・・・。
ただパートさんに残業はありませんし、休みたいと言えば休んでもらえます。社員はその分残業するし、休むなら有給かどこか代わりに出勤するかです🤔
気持ちの面でも、私自身パートは楽です。責任感とかの押し付けがないので、面倒臭い顧客などは社員に報告相談で対応してもらうこともあります👍

トモヨ

職場によると思います🤔🤔

正社員育休明けからパートで仕事復帰して、パートですが会議に出たり色々しています✋
上司からは「パートだけど半分正社員だと思ってるから」と言われました(笑)