
歯医者で親知らず治療時にできた傷が治らず心配。傷かどうか確認と治療方法を知りたい。
歯科衛生士さんなどいらっしゃられませんか?
4ヶ月くらい前に歯医者さんで上の一番奥の歯を治療した時に傷ついたのか親知らずが生えてくるところらへん?に傷ができ全然治りません🥺
これは傷で間違い無いですか?どうしたら治りますか?🥺🥺
- はじめてのママリん
コメント

おちびちゃん
歯科衛生士のライセンスを持っているものです。
痛みはありますか?
ごめんなさい、お写真がぼやけていて、ちょっと、はっきりとは分からないのですが、
確かに軽く赤味かかっていて
炎症があるようにもみえますね。
ママリさんのお口の中をみて
粘膜の傷の原因で考えられるものをいくつかお伝えしますね。
1.噛み癖による傷
私もそうなのですが、
食いしばりや歯ぎしりが強い方はほっぺたに歯型のような
モノがついて、ほっぺたと
相性が悪いと、咀嚼をすることによって粘膜を巻き込んで知らないウチに粘膜に傷が付ついてしまう事があります。
ママリさんの向かって右下の歯の横の粘膜に食いしばり特有の後が着いていますので、
上?の粘膜も知らないウチに噛んでキズつけているかも
しれません。
(食いしばりや歯ぎしり、音がしないで、している人多いため、ご自身でもこの話があってはじめて気づく方も多いです。)
対処としては、そのまま経過をみるか、必要に応じて
キズの原因となる
歯の噛み合わせの鋭利な部分をまるめたり、する場合もあります。
2.歯を抜く時の器具がぶつかって出来た跡
4ヶ月まえの事でしたら
痛みがなければ、恐らくゆ〜っくりと自然と治っていくと思います
3.食べモノを噛んだ時たまたま傷つけた。
(揚げ物とかおせんべいなど?)
4.口内炎
→寝不足など体調崩したり
すると出来やすいので、
栄養のバランスなど整えると人によっては出来ずらくなるカモしれません。
写真上ですと、そんなに悪いモノにはみえませんが、
心配でしたら、クリニックに一度顔出してみて下さい。
おそらく、何ともなければ
状態に応じて
消毒、うがい薬、傷口を治りやすくする軟膏、レーザーあたりが、
処置の選択ときて
出てくるのでは
ないかと考えられます。
お口の中を衛生的に保つと
傷口の治りもよくなりますので、食後の歯ブラシも
キチンとやる事も大切になると思います。
どうかお大事になさってください。

はじめてのママリん
四ヶ月前に虫歯の治療をした時に先生がぐいぐい手を入れたりしてきてたのでその時できたのかなぁ?って感じですが、四ヶ月前から痛かったり痛たくなかったりを繰り返してます🥲口内炎の薬を定期的に塗ってますが治らずです😂
ご丁寧にありがとうございます🙏🏽🙏🏽
はじめてのママリん
間違えて下に返してしまいました🥲
おちびちゃん
返信仕方難しいですよね💦
もし口内炎だとしたら、
出来やすい人は体質的に
繰り返しやすいので、そんなもんだなと思って頂いても
よいかもしれません。