※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
り
妊娠・出産

赤ちゃんの生活習慣が朝夜逆転してしまい、どうすれば改善できるか相談です。

生後もーすぐ2ヶ月になる娘なんですが
ずっと生活習慣よかったんですがここ最近
夜中の4時にならないとねなくなりました、
そのかわり4時から9時またミルクのみそこから
1時ぐらいまでねます、本当に生活習慣が
朝夜逆転してしまいました、朝起こしたり
昼間散歩させたりしても全然なおらないです
むしろなにしてもおきないです💦
生活習慣よくするにはどうすればいいですか?😭💦

コメント

deleted user

生後一ヶ月なら生活リズム整わなくて当たり前ですよ(・_・;)

生活リズムをつけるのは大体三ヶ月頃です。

  • り


    そうなんですね💦

    • 11月3日
しな(・ω・)ノ

こんばんわ!
うちの息子も1ヶ月の時はすごく生活リズムが良かったのに2ヶ月で一気に崩れました´д` ;
赤ちゃんはまだ生活リズムが出来てないので、無理して直さなくても大丈夫な気がします!私も1ヶ月間崩れたリズムに付き合っていたら、急にまたちゃんとしたリズムに戻りましたよ!
まずはお風呂の時間を合わせたり、夜寝る時間に洋服を着替えさせてあげたりすると、赤ちゃん自身も、これをしたら寝る時間だ、と自覚してくれるようになるみたいですよ!
まずは赤ちゃんに合わせてあげつつ、ちょっとずつ夜と昼の差をつけてあげると良いと思います。

  • り


    急になおるってなると、
    昼間寝てたりしても夜寝てくれて
    そっからなおるってことでしょうか?💦
    私もつきあってみます😂(笑)

    • 11月3日
  • しな(・ω・)ノ

    しな(・ω・)ノ

    そんな感じです!
    ①昼間寝る&夜あんまり寝ない
    ②昼間寝る&夜わりと寝始める
    ③昼間あまり寝なくなる&夜寝始める
    こんな感じで段階を追って寝るようになりましたよ!ただこの3段階をうちの息子は3日でやりました(笑)
    整うまでママは大変だと思いますが、付き合ってあげてください❤️

    • 11月3日
  • り


    書いてある通り今の生活習慣、
    夜中の4時にねて9時ぐらい起床
    またミルクのみそっから昼の2時ぐらいまで
    ねるんですけどそれでも時間経てば
    夜も寝てくれるようになりますかね?😂

    • 11月4日
  • しな(・ω・)ノ

    しな(・ω・)ノ

    私も最初そんな感じですよー!
    まだ名残りでたまに夜中2時まで起きてそこから8時まで睡眠、ミルク飲んでまた13時位まで睡眠。
    月齢が経てばこんなリズムですが、しっかりした睡眠時間と起きる時間の区別が付いてきますよー!
    2ヶ月過ぎたくらいから、朝はカーテンを開けたり、夜は部屋を暗くしたり徐々に調整してあげると、ママの助けも手伝ってリズムを作りやすくなりますよー!✨
    ちなみに赤ちゃんはお腹の中では夜11時〜夜中2時頃が一番の活動時間みたいなので、まだそのリズムが残ってるのかもしれないですね(・ω・)ノ

    • 11月4日
  • り


    それは初めて知りました😂
    じゃあまだお腹の中にいたのが
    抜けないんですかね😂
    気長につきあってみます💓

    • 11月4日
空mama

私も二人目は朝方に寝てました!
今6ヶ月になったところですけど、4ヶ月の頃から9時過ぎくらいには寝てくれるようになりました。朝は7時には起きてます!
まだまだ昼夜の区別は難しいと思うので、付き合ってあげてください!

  • り


    戻るきっかけとかなんかありました?
    自然に戻りました?😂

    • 11月4日
  • 空mama

    空mama

    きっかけはコレと言ってなかったですね。
    ごめんなさい。
    月齢が進めば自然と昼間の時間と夜の時間を理解するのであと少しだけ!
    頑張ってください。

    • 11月4日
  • り


    気長につきあってみます💓
    ありがとうございます🙇

    • 11月4日