![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が謝ることが多く、自分が悪いのか心配。過去の叱り方が原因かアドバイスを求めています。
自分が悪いのですが結構ショックなので厳しいお言葉は控えて頂けると幸いです😭‼︎
最近3歳になった娘が、すぐ謝ります。
飲み物を溢したとか、下の子に強く当たったとかで、私が叱ったり何か言う前に、あ〜!と言っただけで、謝ります。
謝るときは大体悪戯したり、良くないことをして、
私の表情が曇ったときや、あ〜!と言ったときです。
でも、そこまで謝る必要がないことも、まず一言目にごめんなさいが出てくるので、ちょっと気になってはいたのですが、
極めつけが、先に寝てる娘の横に、私も寝ようと布団に入ったときに物音で起こしてしまい、はっと起きた娘がごめんなさーいと言ってきました🥲
もちろん娘は寝てただけで、何も悪いことしてませんし、むしろ起こしてしまった私がごめんねって感じです。
私に怯えてしまっているのでしょうか?
自尊心をなくしたり、我慢する子になってしまっていないか心配です。
きっとこれまでの叱り方?よくなかったのだと思います。
昔は同じようだったけど、こうしたらなおったよなど、
アドバイス頂きたいです🥲
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![👬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👬
まさに下の子が生まれたときそうでした😂
下の子の育児ストレスで上の子に八つ当たりみたいに怒っていたのが原因なんですが…
すぐごめんなさい😢と謝ってました💦
怒るではなくてお話しようと声かけて注意するようにしてたら
すぐ謝るって言うのは無くなりました!
結構私自身の気持ちを落ち着かせるのも大変でしたが😂
![ぽぽろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽろ
息子がそんな感じです😂
繊細で共感性の高いビビリなので、すぐ「ごめんね!ごめんねぇぇー😭😭😭」と謝ります💦
幼稚園の先生にも、「○○くんは自分が悪くなくてもすぐ謝っちゃうし、気を遣いすぎるところがあるので、疲れちゃうと思いますよ」と言われて、なんかうちでめちゃくちゃ厳しくしてるみたいじゃん😂でもそういう性格なんだよー💦と思って困ったことがあります
単純に「あ、ヤバっ!」と思った時の条件反射になってる可能性もあるかなと思うので、子ども自身が悪くない時は、その都度「今のは○○は悪くないんだよ、ごめんねしなくていいよ」と言ってあげるしかないかなと🤔
まだアドバイスできるような段階じゃないのですが、うちの子と同じーと思ったので少し楽になればと😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほど、性格の問題かもしれないんですね🤔
そう仰って頂けて少し救われました🥲💓- 2月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
よく分かります😭
はじめてのままりさんとは
育て方が違うとは思いますが、
私は息子をしっかり育てなくちゃ!と囚われ過ぎてしまって、かなり厳しかったと思います。(いや私が短気なのもあります😭)
怒り方も強いし、正直、鬼くるよ!とか言って脅した事も沢山あって…
息子は寝言でごめんなさい。と謝ってましたし、私の顔色を伺うようになってしまいました。
私もこの性格がなかなか治せず、毎日泣きながら反省して
今になりやっと、息子を尊重して、怒る前に理由を聞いて、私が間違っていたら素直に謝って。とできるようになりました。(怒る時は相変わらずやばいですが…)
ただ何故か息子は自分に自信があります😂
私にはっきり意見もするし
逆ギレもしてきますw
私が息子を怒りすぎてしまって謝って落ち込んでると
『もういいよ。お母さん。
僕も悪かったしさ!』と諭してくれるようにw
怒られた後の切り替えもすごい早さですw
だからといって自分の子育てが正解だったとは微塵も思いませんが、これからでも向き合い方や叱り方など変えていけば、問題ないかと思います☺️
きっと、娘さんは真面目なんだと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
コメント読んでまさにそうだ…と涙出ました😂(泣きたいのは娘だと思いますが笑)
ただ叱る前に、娘ともっとちゃんと向き合おうと思います🥲‼︎- 2月25日
![カニ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カニ
あ〜!を辞めたらどうでしょう?
たしかに大人に、あ〜!って言われたら怖いかもしれません😭
あとは、飲み物を溢しても怒らない。私自身も手が当たって溢したりするので、子供のこと言えないです😔笑
(わざとジャーって溢したら叱りますが)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
あ〜!というのは一例であって毎回使ってるわけでは全くないんです😂
飲み物溢したら怒るというのは、歩きながら飲んでいることに対して叱っています😂
きっと叱り方がよくなかったんだと思います💦- 2月25日
![かん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かん
上の子が同じ感じです💦
普段はおちゃらけているんですが私がピリピリしていると先に謝ってきます。
明らかに私の顔色を伺ってる感じなのでその時は次からこうしようねとかこうするといいかも!みたいに話しかけます◎
でも本当にダメな事した時やわざとの時は普通に怒りますよ笑
後は1日に何回も大好きだよと伝えています😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私も今同じ感じで対応するようにしています💡
これで変わってくれるといいのですが🥲- 2月25日
![さかた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さかた
うちの子も一時期、口癖が「ごめんなさい」になっていました💦
それはやはり私が怒り過ぎて「ごめんなさい」を言う状況が増えたせいでした。
それからは「今のはごめんなさい、じゃないよ😊○○って言ってくれたら大丈夫だよ」とずっと言い続けていたら、いつの間にその口癖はなくなりました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
あまり怒らないようにしたり、怒り方を変えたなどはありますか?💦- 2月25日
-
さかた
注意する時や叱る時は、「それはして良いこと?悪いこと?」「それは何でしちゃダメなのかな?」と考えさせて、わからなかったら「○○だからしちゃいけないんだよ」と説明するように変えました💦
昔はつい大きな声出したり、叱るというよりは怒る感じでしたが、それを変えました❗️- 2月25日
![ちいのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちいのママ
今更のコメント済みません。
今まさに3歳になる息子が同じ感じです。私の微妙な反応の変化を敏感に感じ取って、ごめんなさいママと言ってきます。いいよ、や落ち着いたトーンで話すとすぐに遊び始めたり、楽しそうに笑顔で過ごしていますが、やはりごめんなさいママがとても多くて、、気になってしまっています。
質問から1年ほど経つかと思うのですが、その後お子様の様子、関わり方の工夫はいかがでしょうか?
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私も、叱る前に一呼吸して自分を落ち着かせてから、娘と向き合うようにしようと思います🥲💓
👬
自分を落ち着かせるのも大変だと思いますが頑張ってください🥺✨