
旦那が夜勤明けに寝ている時、子供が寄ってきて騒ぎ、旦那が怒ります。狭い住環境で子供との接し方に困っています。
夜勤明けで寝てる旦那についてです。
なるべく子供を旦那へは寄せ付けないように
しているのですが
子供は「パパ!」といい何度も旦那の上に
馬乗りになります。
おもちゃを出してはテンションが上がり
家の中で叫んだりもします。
すると旦那は「なんで仕事で疲れて帰ってきてんのに
寝かせてくれねーんだよ!!!」
「子供の面倒見れねぇなら代わりに仕事してくれよ
俺は絶対できる自信あるから」とキレます。
ですが、2DKの団地住まい壁も薄いので
部屋を分けたところで意味はなく…
毎日9:00〜18:00頃まで公園なんていうのも無理な話で
どんどん、子供との接し方が分からなくなり
旦那が家で眠っている時間も苦痛になってしまいました。
旦那の実家近くに最近引っ越してきた為
もう、旦那には家ではなく自分の実家で
寝てほしいと思ってしまいます…
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月)

はじめてママリ🔰
個人的な意見ですが仕事をしてるより子育てをしている方が大変だと思います。
周りの先輩ママも育児だけしてる方がよっぽど大変だと言います。だから保育園に預けたり皆して仕事してるんだと…
俺にはできる自信があるなら一度
やらせてみたらどうでしょう?😎笑
疲れてるのは分かりますが言い方を
もう少し考えて欲しいですよね😅💦

まり
リビングから離れた寝室がある所に引っ越しとかは出来ないんですかね?
旦那が夜勤していた時期に丁度3歳前後で、静かにしようねって言い聞かせれば出来ましたけど、それは寝室の横の玄関を通る時だけの話で、離れたリビングでは普通に過ごしてました。大声で泣いた時くらいは聞こえた様ですが、普段の遊び声なら気にならなかったみたいです。
パパが寝てるからといって、活発な時期に子供に静かにさせるって親子でストレスですよね。私は部屋の環境を変える事が1番良い方法かなって思いました。
実家で寝てくれるならそれがいいかも😭
-
はじめてのママリ🔰
3週間くらい前に引っ越ししたばかりなんですよね…
- 2月24日

はな
旦那さんに、実家で寝てもらうようそのまま伝えるのは出来ないのでしょうか🤔??
-
はじめてのママリ🔰
夜勤中の旦那ですが…LINEしてみました。
実家で寝させてほしいと言ったところでどうせ「(私)ちゃんが(息子)くんのこと見てても寝室入ってきちゃうの?」って言われるから無理
と決めつけ&拒否されました。
それに今まで、寝室で寝ていたのも
私が寝室で一緒にいてほしいと
言っていたからだと言われ。
とりあえず、実家で寝てほしいをゴリ押ししてます。- 2月24日

ままり
ストレスですよねめっちゃわかります。
私もアパート住んでいる時旦那がソファーで寝るので、
子供がちょっかいかけたりうるさくしたりしてました。
旦那はうるさいとか、大人しくさせとけとかは言ってこないですが、なんか目の前で寝てられるとイライラしちゃって😅
もうどっか違うところで寝てくれよって思ってました。
-
はじめてのママリ🔰
本当にその状況です!
2DKのうち一部屋は寝室
もう一部屋は旦那の部屋なのですが
ソファが旦那の部屋にあって
そこでたまに寝てくれるんですけど
子供を旦那に近寄らせてはだめというストレスがすごくて…- 2月25日
-
はじめてのママリ🔰
家にいないでくれ…って感じです。
- 2月25日

はじめ
うちの旦那も夜勤ありです。
11:00ごろ帰ってきて18:00に家出るんですが...確かに同じように馬乗りになってパパ遊ぼ!!ってなりますね😇
18:00まであいてる児童館があるので午前中公園、お昼ご飯からお昼寝まで家にいておやつ終わったら児童館...
そんな生活をしてました。
2歳半くらいから言葉も理解して嫌なことも分かってきて仕事だから起こさないでねって納得してくれて今は家にいることができてます...。
コロナもあって児童館使えなくなってきた時期は、
制御不能だしこっちも止めに入るのストレス溜まるから起こされたくなかったら実家で寝て。って言ってました😅
コメント