※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y.j.n.mik
子育て・グッズ

離乳食の進め方についてアドバイスが欲しいです。

現在8ヶ月、もうすぐ9ヶ月で1日2回の中期食です。
中期食も後半になり、歯茎で潰せる豆腐くらいの硬さのものを
ペーストと別に用意して混ぜてあげたりしています。
が、
かぼちゃ・さつま芋・豆腐・バナナしか(柔らかく茹でたり蒸して1㎝以内の角切りした固形)ではあげられていません。
人参も蒸して小さくしたもの(みじん切り)を用意していますが、芋類に比べて硬めなので、なかなか大きくしてあげられません。

中期食であげる食材はほぼ食べていますが、上記以外は少し硬めのペースト状態。
ベビーフードとか試すと肉類は小さな固形になってますが、丸呑みです。
お米は、7倍粥に5倍粥を混ぜて移行の練習をしてます。(5倍粥だけだと疲れるみたいです)


この調子で続けてれば良いのか…
どうやって後期に向けて食材の硬さや大きさをあげていけば良いのか…
どんな食材でステップアップの練習をしたら良いのか…
よく分からなくて。。


食べるのは大好きで、元々ミルクの量が増えず、離乳食を多めに増やして来ましたが
最近、少し硬くなったりベビーフードの味が嫌だったりで
食欲が落ちて食事の途中から嫌がる事が増えてきました。
食事の量が減ってもミルクの量は増えないので、本当はミルクから食事中心に切り替えていくことを目指した方が良いんだろうなって思いつつ…
この調子で三回食は気が重いし、、、

といった感じです⤵︎


どうやって食事の形態を移行していけば良いのか
アドバイスがありましたら教えて下さいf(´−`;)

コメント

まき

うちの子はまだ歯が生えてないので
食材を大きめにするの悩みました💦
私は人参も1cm角やスティックにして
手づかみさせてますが、
柔らかく煮てます!
手づかみにすると自分から手を伸ばして
食べてモグモグしてくれるので
最近は何でもおやきにしてます😅
私は結構おおざっぱなので
y.j.n.mikさんはきっちりされてて
本当すごいと思います✨
お子さんのペースに合わせて
ゆっくりでも大丈夫ですよ😌
全然アドバイスになってなくて
すみません😅

  • y.j.n.mik

    y.j.n.mik

    アドバイスありがとうございます😊!
    お返事遅くなってスミマセン😓

    そうなんですねぇ、おやき作ってる方、結構いるっぽいですね!
    作り方調べてみます!

    人参とか、柔らかく煮るのも大変ですよね😅
    なかなか、手間が掛かる時期…ですね😂

    うちも、そろそろ手掴みさせてみようかなー…
    (前にスタート用?スプーンだけ持たせてた時は散々で疲れてやめちゃいました😭)

    うちの子、歯が出てきそうな雰囲気もないので、ゆっくりやろうかなって思いました😌
    前向きになれたし、参考になりました!ありがとうございます😊!

    • 2月27日
ママリ

離乳食に関する資格持ってます!
離乳食は、飲み込みの練習とアレルギーあるかないかの確認と思ってたら大丈夫です🙆‍♀️
食形態は子どもさんが食べやすい状態に合わせて、食材だけ進めていって大丈夫ですよ!
うちは一歳になるまで殆どが初期から中期の食形態でした💡なんなら一歳すぎくらいまでキューピーの離乳食初期であげてる種類もありました😃

全体の摂取できるエネルギーが少なければ、食べられる食品等をメインと考え、それに新しい食材を少しだけ。などでも構わないんですよ💡
なるべく楽な方向でいきましょ✨

  • y.j.n.mik

    y.j.n.mik


    アドバイスありがとうございます😊!
    お返事遅くなってスミマセン😓

    離乳食の資格があるんですね!!
    とても分かりやすくて参考になりました!

    食材は一覧をみながら、食べ進めててわりといい感じでクリアしてます😊
    一覧で好きなのもの♫、苦手そう…等をチェックするのも我が子を思い返して楽しいです😊

    そんな感じで進めてアレルギーだけチェックしてれば良いんですね✨
    安心しました😌!

    ちなみに…
    ままこさんが、離乳食の資格をお持ちとの事で、お聞きしたいのですが…
    全卵の1/3を来月中にはトライしたいのですが、
    (今は卵黄のみ大さじ1以上は食べられてます)
    全卵を使ってどのような形?料理?を最初はあげましたか?

    あと、離乳食の本とかサイトによって試す時期に若干の誤差が有るのですが、早めと遅めと…どっちを参考にしたら良いのか、、
    悩んでいます💦

    もし、お時間ありましたら教えて下さい😭


    今回のアドバイスに関して、とても参考になりました!ありがとうございます😊!

    • 2月27日
  • ママリ

    ママリ

    うちは卵アレルギーで加工品から慣らしていったのであんま参考にならないかもです💦

    全卵で慣らしていくのなら、炒り卵か茹で卵の形で白身も少量ずつ摂取するといいかなと思います。ゆで卵は20分茹で続けると、アレルギーが起きにくいと言われています。

    厚労省の基準が、年々早めに新しい食材を取る方向になってます。(慣れていくために)結局のところ赤ちゃんの成長も個人差なので、そこまできっちり守らなくても大丈夫ですよ。お母さんの見極めでいいです。

    • 2月28日
  • y.j.n.mik

    y.j.n.mik

    アドバイスありがとうございます!

    近いうちに作ってみようと思います😃
    ずっと、たまごをどうやって進めようか分からず悩んでいたので
    助かりました!

    ありがとうございました😆

    • 2月28日
mamari

私はいつも炊飯器に入れて作ってますが、人参とかもくずれるくらい柔らかくなりますよ!🥕
大きさは最初は3〜4mmくらい、慣れてきたら5〜7mmくらい、最終的には1cm弱にしていけばいいと思います!
私は食べ慣れてる大きさ+挑戦する大きさのご飯をあげてます😊その子なりのペースがあると思うので、まだ丸呑みだったら小さめサイズで様子見た方がいいと思います!

  • y.j.n.mik

    y.j.n.mik


    アドバイスありがとうございます😊!
    お返事遅くなってスミマセン😓


    人参とか、柔らかく煮るのがも大変で、炊飯器で作るのが気になっていたんですけど上手くできるか不安で試してなくて…、この前は蒸して作ってて、でも、炊飯器試してみようと思います😃!

    ここ最近、1センチ程度の芋類ならもぐもぐしてくれるようになりました✨
    結構、頑張るのが苦手な子なので
    うちもペースト&固形で作ってましたが、他の食材の時は大きさの面も気にしてチャレンジしていけるように工夫してみます♫

    参考になりました!ありがとうございます😊!

    • 2月27日
りんママ

うちの子も固形が食べられるようになったのが一歳すぎてからでした😂
オエってしてしまうので、ペーストに近い形か相当柔らかく茹でたものをその頃はあげてましたよ😊

私もいつ食べれるようになるかわからなかったので、たまーにちょっと固形っぽいものを混ぜてあげて様子見てました!
そのうちに食べれてる?みたいな日が出てきて、そこから形状を変えていきました!

うちは1歳2ヶ月で卒乳したんですが、その頃からわりと固形が食べれるようになった印象です!

なのであまり深く考えずにたまに試してみて、だめならペーストに戻しての繰り返しでいいと思います😊✨
絶対そのうち食べられるようになります!!

  • y.j.n.mik

    y.j.n.mik


    アドバイスありがとうございます😊!
    お返事遅くなってスミマセン😓

    そうなんですね!
    離乳食の予定通りにはなかなか進まないですよね😂
    それで、良いかな〜って思いつつ、どこか傍らで、
    このままで良いのかなって不安でしたが…
    様子みながら、のんびり進めようかなって思いました😊

    前向きになれましたし、参考になりました!ありがとうございます😊!

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

ペーストでも固形でも栄養的には同じだし、あとは固形でも程度により普通に飲み込めていれば大丈夫だし、少し飲み込みにくそうだったり、少しでもむせたりするようなら無理はせず戻します。
歯茎で潰すとありますが、
大体この時期は、少しむにゅむにゅして飲み込むことが多いかな!
そのうち、食べれるようになるので、その子のペースで大丈夫だと思います。
月齢に合ったものばかり気にするより、本人の様子を見ながら進めるのが1番かなと。
少しづつ試してみて
食べれそうなら次に進む感じです。

  • y.j.n.mik

    y.j.n.mik


    アドバイスありがとうございます😊!
    お返事遅くなってスミマセン😓

    ここ最近、苦手な物が無いとやる気もアップするみたいで(笑)1センチ程度の芋類ならもぐもぐして食べてくれるようになってきました♫

    飲みにくそうとか、むせたりってのは、無いんですけど…
    芋以外を柔らかく固形で作るのが難しくて…悩んだりしてました😅

    うちの子のペースでやってみます!

    ありがとうございます😊!

    • 2月27日
ぱんだ🐼

離乳食って作るのに手間がかかるのに、食べてくれないとなんでー!?って思ってしまったり落ち込んだりしますよね…わかります😅😅

うちも食べるのは大好きで、ちょうど同じく8ヶ月くらいまでは何でも食べてすごく順調でした!!
が、そこからちょっと硬いとダメだったり、食材も好みやその日の気分が出てきたり、一番大変な時はスプーンを拒否して手掴みじゃないと食べなくなったり(そんなに固形食べられないのに…)、本当に色々悩まされました!💦

けど、ある日突然嫌がっていたものを食べるようになったり、こんな硬いの食べられるの!?ということもあったり、食べなくなってしまったお粥を通り越して大人の白米をあげたら食べたり笑
ママのストレスになるのが一番良くないので、無理せずその時食べるものを食べさせてあげたら良いと思います✨
月齢によって推奨されている硬さはあくまでも目安なので、気にしすぎなくて良いと思いますよ!
心配しなくても食べるのが好きな子なら気がついたら何でも食べられるようになってます!大人になっても離乳食食べてる人はいませんから!笑

アドバイスになってるのかわかりませんが…
とにかくママのストレスにならないことと、子どもが「食事って楽しい!」と思えることを優先させるのが良いと思います♡♡

  • y.j.n.mik

    y.j.n.mik


    アドバイスありがとうございます😊!
    お返事遅くなってスミマセン😓

    楽しい!つて大切ですよね〜😊💦
    ついつい完食を目指してしまいがちで…
    BFに助けてもらって食材増やそうと思いましたが、意外と苦手で😅
    苦手そうだなって時には「好きなだけ食べて〜、残して良いからねー」と言いつつ好きなものと混ぜて誤魔化してあげようとしたり…

    反省です😭

    せっかく食べるの好きなので、
    笑顔が見れるように
    子どものペースを大切にやろうって思いました🤣!

    前向きになれましたし、参考になりました!ありがとうございます😊!

    • 2月27日
ことな

10ヶ月、3回食ですが
うちも固形のものが嫌いみたいで上手に食べられず全力で嫌がります🙄🌀
掴み食べもせず、ハインハインですら食べません(笑)
8ヶ月健診の時に看護師さんに相談したところ、いずれ嫌でも食べられるようになるから
無理に固形のものあげて、喉に詰まらせる方が大変だということで
諦めて未だにペースト状が主にです🤤💭
9ヶ月のBFもやっとある程度食べられるようになって来てます🙏🏻✨
👶🏻ちゃんのペースに合わせて、無理に進めなくてもいいと思います😌💡
楽しく好きなもの食べてもらうのがいいのかなーって思ってます🧸✨

  • y.j.n.mik

    y.j.n.mik


    アドバイスありがとうございます😊!
    お返事遅くなってスミマセン😓

    楽しく…大切ですよね💦
    うちの子は食べるの好きで、最近、芋類なら1センチ程度の物もモグモグしてくれるようになってきてて、

    でも、苦手な物とか有ると全力拒否!(最近は、怒ってバンバン叩いて身体そらすだけでマシな方です)
    なので…

    楽しく食べてほしいな〜とか思いつつ食材が偏らないように…
    とか考えて、なかなか神経使います🥲

    BFが、そこまで好きじゃなさそうなので…
    これまた面倒😂

    でも、やっぱり笑顔が見たいから、
    ことなさんのように、子どもの様子見ながら無理なく楽しく進めようと思います!

    前向きになれましたし、参考になりました!ありがとうございます😊!

    • 2月27日
  • y.j.n.mik

    y.j.n.mik

    ちなみに笑い話ですが、
    うちの子もハイハインは泣いて食べなくて、、

    理由は口の中にくっつくからっぽいです(笑)!

    • 2月28日
  • ことな

    ことな

    笑い話ありがとうございます🌷✨
    大人でもあのくっつく感じ嫌ですよね🥺笑
    小さい子はみんなハインハイン好きなのかと思ってましたが
    例外もあるんだなと我が子を見てて思いました😇💭
    娘の場合は、硬すぎて食べ物だとすら思えないようです😂
    お互い離乳食頑張りましょう..!!

    • 2月28日
えいゆう

うちはドロドロ系を嫌がって全く食べなかったので、8ヶ月からBLWを始めました。
いつもの食事以外で人参とか大根とか握れる長さにカットしたものを圧力鍋で煮てお皿に置いておくのはどうですか?
最初はそんな感じですが、自分でむしゃむしゃ食べてました。

  • y.j.n.mik

    y.j.n.mik


    アドバイスありがとうございます😊!
    お返事遅くなってスミマセン😓

    圧力鍋、良いですね〜
    無いんですよー😭
    煮たり、茹でたり、、
    なかなか柔らかくするのも一苦労💦
    芋類は簡単なんですけど、根菜類は難しいですねぇ…

    でも、上の方で、炊飯器がオススメと教えてくださったので
    気になっていた炊飯器でお皿に置いて掴める様なものを用意してみようと思います♫

    BLWは、なかなか、
    がっつりチャレンジは、難しいですねぇ、、
    自分で食べるのにチャレンジするのは固形が増えればやり易いですけど、
    一緒の時間で食べるのとか、ずっとやってみたいんですけど…
    なかなか家事が苦手なので難しくって😅

    羨ましいです、、

    主人のお休みの日にでもやってみようかな♫って思います😊


    参考になりました!ありがとうございます😊!

    • 2月27日