
保育園での離乳食に不安。食事進められず、YouTubeで他の赤ちゃんの食事を見比べて不安。保育園説明会で先生に相談しようか迷っている。
4月から保育園に通うのですが不安です。
9ヶ月になったばかりなのですが、YouTube等でみるような固形に近い離乳食はまだ食べられません🥲
離乳食を一時期休んでいたのと、よだれでむせる事が多く離乳食を慎重に進めてきました。
今でもご飯は7倍粥くらいで、BFは7ヶ月〜っていうのを食べさせています。5倍粥食べさせたらむせてしまい駄目でした。
YouTubeでみていたら同じ月齢なのに、もうパンを食べていたりとビックリです。
4月から保育園に預けるのですが、まだ期間はあるので頑張って進めていくつもりです。
同じような方いらっしゃいますか❓
今度説明会があるのですが先生達に、もう少し頑張って食べさせて下さいっていわれますかね❓🥲
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月)
コメント

ふな
不安たくさんありますよね😭
保育園の方針にもよりますが、私の保育園は食べられる食材や、形状、柔らかさなど、一人一人に合わせて作ってくれますよ!
食べられなかった時はミルクで補ってくれたり工夫してくれます✨
ゆっくり進めている事は悪いことではありませんから、食べられる食材だけレパートリー増やしていく努力はして、柔らかさなどはゆっくりで大丈夫だと思います♪

ママリ🔰
4月入園同じです☺️✨
わたしの働く園では0歳児は完全個別対応しています。(園によって違ったらすみません)(1歳児ももちろん個別対応しますが、低月齢の子が中心です。)
でも、命優先です。
離乳食は焦らなくて大丈夫ですよ。うちの子、先日詰まって窒息しかけました。(目の前で見ていたにも関わらずです)
月齢の目安もありますが、あくまで目安です。お子さん最優先で大丈夫です☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
そう言って頂けて嬉しいです。命が優先ですよね🥲
無理させないようにします。
窒息しかけたんですか❓💦怖い思いされましたね😭
まだ食に慣れていないので、その子に合わせたペースにしていこうと思います。- 2月24日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
食べられる食材は増やしています‼︎アレルギーチェックも間に合いそうです😮💨
柔らかさは子どもに合わせたペースにしていきたいと思います😊