![温室育ち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義父の入院に関して、実家が義実家にお見舞いを送ったことに困惑しています。お礼やお返しは不要との連絡をどう伝えるべきか悩んでいます。義母との関係も気を使うため、アドバイスを求めています。
私がどういうふうに立ち回ったらいいか困ってて、ご助言ください。
義父が入院中です。
コロナ禍でお見舞いへいけない私の実家が
義実家へお見舞い(現金1万円)を送ったそうです。
事後連絡で知り、実母からは
お礼の連絡やお返しはいらないと
うまく伝えてくれないか?という連絡がきたので
夫へその旨報告したら
そういうの全部断ってるから困るんだよね・・・
と💦
今年2回目の入院なのですが
1回目の入院の際は何も送っていません。
というのは、
他の親族から退院祝いが届き
気つかうから嫌なのよねと義母が言ってたらしく
そのことは話していませんが
気つかうだろうし良いんじゃない?
とやんわり実母には遠慮してもらうよう促しました。
今回は、前回より大きな手術&長い入院なのと
もともとそのような贈り物などのマナーは
義実家のほうが重んじるので
実家なりに考えたんじゃないかなと思うのですが
私がもっとはっきり伝えておけばよかったのかなとか
でもそんなに迷惑?💦とか
なんかモヤモヤ残ります。。🌀
私から義母へどう連絡したらいいかなと悩んでいます。
電話は気を遣わせるからLINEだけ入れればいいかな?
お礼の連絡やお返しはいらないということを伝えたいけど
どんな文が角たたないかな?とか
それか夫に全部任せようかとか・・・
まとまらない文章ですみません。
私も義母は仲は良好ですが、気さくに話せるというほどではなく、お互い言葉を選びながら気つかいあって話すような関係です。
アドバイスいただけると嬉しいです。。
- 温室育ち(2歳3ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント
![ミク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミク
私なら義実家の動きに合わせると言いますね💧
うちも義実家はきちんとしたい派
実家はお返しいらない派で少し前に板挟みに合いました💧
その時は疲れて結局義実家方式にまとまりました💧
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
難しいですね💦
うちは義実家族→実家族、実家族→義実家族関係の場合は必ず私たちに相談して通してもらうようにし、双方でのやり取りはしてもらわない様にしています(。>﹏<。)
例えば義姉の出産祝いも、私を通して実家からのは手渡ししてます。
義理を重んじてる等ではないのですが、やっぱり親同士は親戚であるようで親戚でないので(言葉が難しいです💦)、考え方の違いなどもあると思うので。。
迷惑と思う方は迷惑なんでしょうね💦
お礼の連絡やお返しはいらないと言われても、やはり返すのが礼儀だと思うし、でも面倒だし、逆に催促かな?と思う人もいそうですよね。。
義母には『実家から、お見舞いを直接送ったと聞きました。義父の事で色々と忙しい中、気を遣わせる様な形になってしまってすみません。
勝手にしたことなので、お返し等は遠慮したいとの事でしたので、お願いします』みたいな感じで伝えるのが良いんですかね、難しいですが( ˘•ω•˘ )
-
温室育ち
やはり直接やりとりするの良くないですよね💦
間に入る私or夫がブレブレでぐだぐだしちゃってるのもあって
双方に迷惑かけちゃっています😭
そうなんですよね。
いらないと言われてもそれはそれで困るのが受け取る側の立場かと思います💦
なのであまり、いらないです!と先回りするのも角が立ちそうなので
勝手にお送りしてしまったことはきちんとお詫びの連絡入れたいと思います😭
わかりやすくありがとうございます😭- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
ご両親には一度しっかり伝えたら良いかもしれないですね( ¨̮ )
そうなんです。。お返し要らないとか言うならくれなくて良い!と思ってしまう方もいるかと。。やり取り好きな方ばかりじゃないので(-ω-;)
私も義姉と義妹が月一で会う度に子どもにお菓子付きのおもちゃやトイザらスで安くなってたおもちゃなどをくれるのですが、正直使わないし食べられないし、お返し面倒だし、要らない…と思ってしまっていて…
言えないので、ちょいちょい返しながらフェードアウトしたいなぁなんて思ってます💦性格悪いですが笑💦
義母にはとりあえず表向き低姿勢で対応して、ご主人ともしっかり決めたら良いかなと思います◡̈⋆- 2月24日
-
温室育ち
そうですね😭改めて話しようと思います。
女性のきょうだい難しいですよねー😱
うちも義妹いますがそれはそれでまた別の面倒ごとが・・・💦
お互い楽しく送り合ってるならいいですが
気つかう関係だし、もう少しラフにいきたいですね🤨
ぜんぜん性格悪くないと思います!
親身になってくださり、ありがとうございました😭💓- 2月25日
-
はじめてのママリ🔰
それぞれの価値観の問題なので難しいですが、少しでも改善すると良いですね(o´〰`o)
義弟の嫁ちゃんなので、同じ立場で悪い子でもないのですが。。難しいですね💦
お互い色々気を揉みますが、少しでも気楽に付き合っていける様に、自分達でも立ち回れれば良いですね(-ω-;)
いえいえ、長々失礼しました!- 2月25日
![K.mama𓇼𓆉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K.mama𓇼𓆉
もしかしたら病気なんだ手術したんだと思われるのが嫌なのかもしれませんの💦
大袈裟にしないで欲しいと言う思いもあったのかもしれません。
実際うちもそうだったので😅
-
温室育ち
その可能性がいちばん大きい気がします😱
まだまだ気遣い不足でした、、反省😔- 2月24日
-
K.mama𓇼𓆉
やっぱり当事者や本人はそうは思われたくないみたいですしね💦
こっちが気を遣ってやったことでも難しいでよね🤦🏼♀️- 2月24日
-
温室育ち
そうですよね😢何もしないのはという贈る側の気持ちもわかるし、本当に難しい😮💨
間に入る私がもっとしっかりしないとなと思いました💦- 2月25日
温室育ち
ミクさんの義実家とご実家のタイプがまさにうちもそれです😭
なので実家も2回目の入院も用意しないのはと・・・思ったんだと思います。
でも難しいです😭
今回は1回目の時点で私ももっと実母にはっきり伝えるべきだったのかなーと・・・
ただもう送っちゃったものに関してはなんて伝えたらいいのやら。。お返しやお礼の連絡そこも含めて、合わせますっていうことですか?💦
ミク
合わせましたね。。。
実家には
義実家は頭が硬いからお礼いらないは通用しなかった
と正直に話しました。。😭
それからは義実家の事は主人に任せて入院や義弟の進学など実家には話さなくなりました💧
温室育ち
こちらから「いらないです」って先回りして言うのはやはりなんか感じ良くないですよね😭?
あーほんと難しい🌀
へんに話さない方がいいかなってなっちゃいますよね💦
実家が嫌な気持ちになることもないし私もうかつに話すのやめようと思います、、
ミク
よくないかもですね💧
うちは主人通して言ったらめちゃくちゃ説教されました😆笑
主人に恥知らずにはならないでほしいとも言ってたのでダメだと思い従いました。。。
温室育ち
えーそうなんですか😓!
そんなにダメなことかな?と思っちゃう私は
まだまだですねー😭
私の言葉からもきちんと伝えるようにします…!