![ひみつのママリちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
臨時特別給付金の申請について、非課税世帯から課税世帯への移行に関して心配しています。受け取っても問題ないでしょうか?役所に聞くのが難しいため、こちらで相談しています。
臨時特別給付金について質問です。わかりづらい説明ですがよろしくお願いします💦
令和2年の時にコロナの影響で所得が大幅に下がり、令和3年の確定申告後、住民税非課税の世帯になりました。
ですが、令和3年は仕事が徐々に戻ってきましたので令和4年の確定申告後は課税対象世帯になります。
そこで、非課税世帯への臨時特別給付金の用紙が届いたのですがこれは申請しても大丈夫なのでしょうか??
税金は前の年の収入で決まるものだというのはわかっています。
でも今年は収入もそこそこ戻っているのに受け取っても大丈夫なのでしょうか?
わかりやすく言うと
2020課税世帯(収入が下がっていたので貯蓄もほぼ底つきかなり苦しかった)
2021 非課税世帯(仕事が戻ってきた&課税もなく貯金も戻せた)
2022 課税世帯(4月から)
といった感じなんですけど、わかる方いらっしゃいますか?
役所に聞けばいいのですが、吃音があるので電話が苦手なのでこので聞いています💦
- ひみつのママリちゃん(1歳6ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
去年の収入は今年の6月頃に決定するので(まだ確定申告が住んでいない人もいるので)問題ないです😊今非課税世帯の人は令和2年の収入が関係しています。なので令和3年の収入が多くて令和4年度が非課税でなくても今は非課税世帯です。
受け取り拒否はできるので、受け取りたくないなら拒否、そうでなければ申請で問題ないです🙆♀️
はじめてのママリ🔰
ちなみに課税世帯になるのは今年の6月からです😉
ひみつのママリちゃん
勝手に4月からだと思ってました💦
また変異株も出てきて収入がどうなるか怖いのでありがたく受け取ります😭
丁寧にありがとうございました🙇♀️