
5ヶ月の娘が人見知りせず、目が合いづらい。毎日の育児に不安を感じています。声をかけても反応が少なく、喃語も少ない。育児が楽しめない状況です。
人見知りがないし、目が会いづらいような感じがします。
ちょうど5ヶ月になる女の子を育てています。
今日「人見知りしないんだねー、○○さんのとこは3ヶ月で人見知りしてたよー」といわれ、不安を感じました。
たしかに全く人見知りせずに、母がいなくてもぜんぜん大丈夫です。
また寝かせた状態だと目が合うけど、高確率でちらっと目が合うとニヤッとしてそらされます。抱っこでは目が合いません。😢
喃語も少ない気がするし、声を出して笑うなんて1日1回くらいです。
声をかけても向く事はほとんどなく…不安です。
毎日我が子を評価する自分も嫌だし、育児が楽しめません。
- てら 👧3y👶0y(生後8ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

maa
もうすぐ8ヶ月の男の子ですが、人見知り全然ないです🤣
私がいなくても平気です!

ちはや
5ヶ月ならそんなものだと思いますよ。うちの子も人見知りしません。
10ヶ月くらいから少し片鱗は見え始めましたが泣いたりしないしママがいなくても大丈夫でした。
1歳近くで後追いなどが始まりましたのでそういう子もいるよと…
というか、人見知りしないんだねーとか言ってきた人がなんか私的にはむかつきます笑
そんなこと言って不安にさせるだけなのになんで言ったんだろうって。その子によって発達の仕方も順番も違うのに…。
てらさんが気になるなら半年検診とかで病院に相談してもいいと思います。
楽しく育児できるように祈ってます。
-
てら 👧3y👶0y
しかもそれを話してきたのが、助産師さんで…😢
不安すぎて検索魔です😢- 2月24日

やぎちゃん
娘も全く同じでした😂
4ヶ月の時に眠い時はママの抱っこオンリーの時期がありましたが、人見知りではなさそうでした。
一人でほったらかしでも気づいたら寝てたり、全然笑わないし目を合わせてこないし。
8〜10ヶ月頃から真似っこが始まるのですが、それも全然なくて。
でも、1歳過ぎてからめざましく成長しました!
未だ人見知りはないですが、みんなの真似っこ、ニコニコ笑うしずっと宇宙語を喋ってる、ママがちょっとでも離れると泣く、目を合わせて笑いかけてくる、言葉を理解してる、など
なんだか1歳過ぎてからは安心して、この子の個性かなと思い始めました。
私は女の子だから育てやすいんだって思うことにしました!
実際発達の凸凹がわかるのは早くても1歳半です。
そこまでは誰にもなにもわからないみたいです😭
せめてそこまでは、発達について考えるのをやめていっぱい娘さんを可愛がってあげてください🌷😉
-
てら 👧3y👶0y
個性と考える日が来ると良いのですが…💦第1子のため他がわからず…毎日検索する日々です😢
まずは可愛がってあげたいとおもいます。- 2月24日
-
やぎちゃん
不安になる気持ちすごくわかります😞
子供に障害があったら、なかったら、あったら可愛くないのか?でもそんなことはないとか考えちゃいますよね😂
でも他と比べるともっと悩みます😇
なので、これは良くないかもですが、この子は他と違うんだと思い込むとこちらの気持ちは楽になります😂
でも子供に対しての期待は忘れないでください!!!
障害のある子でも成長は必ずします!
しかも人見知り無い方がめちゃくちゃ楽ですよ🤣
ママの心の健康は子供にとって大事だと思うので、割り切って前向きに行きましょう😇- 2月24日
てら 👧3y👶0y
そんなもんでしょうか😢
なんか不安強く😢