
赤ちゃんの生活リズムは自由にしていますが、整えた方がいいでしょうか?
生後4ヶ月です!赤ちゃんの生活リズムって作ったほうがいいんでしょうか?
今はこんな感じで自由にやってます👇
【朝】
こちらからは起こさない。夜中起きなければ5〜6時頃に起きてくるし、夜中起きた時は8時頃に起きる時もある。
【おっぱい】
基本5分ずつ飲めば3〜4時間もつが、片方で終わってしまう時もあるので、時間は決めず、欲しがったらあげる。
【お昼寝】
本人が眠かったらぐずるからその時に寝させてあげるor勝手に寝る。
だいたい朝寝、昼寝、夕寝、夜寝の4回で時間は30分〜2時間とバラバラ。
【就寝】
だいたい21時〜22時頃。抱っこしてると20時半頃寝てしまう時もある。
ロボットじゃないし…と思って自由にさせてるんですけど、生活リズムを整えたほうがいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
生活リズム整ってるほうだと思います!
朝10時まで寝続けるとか夜なかなか寝ないとかなら生活リズム整えてあげたほうがいいと思いますが、今のままでいいと思います!

はじめてのママリ🔰
作ったほうがこれから月齢が進んだ時にお昼寝とか夜寝る時とかスムーズですし、これから数ヶ月で離乳食が始まるので胃腸のリズムを整えたり消化のためにも整えた方がいいです。
整えるなら【朝】が大事です。
【朝】は決まった時間に必ず起こす。
夜中起きた起きない関係なく起こす。
起こして朝日を浴びさせる。
そしてそこから【朝寝】【昼寝】【夕寝】【就寝時間】を決めてなるべくその時間通りに寝かせる。
おっぱいはそのままでいいと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!!
朝は起こしたほうが良いんですね💡
胃腸のリズムとか全く気にしてなかったです😧だから便秘気味なんでしょうかね😅
ありがとうございます!!- 2月24日
はじめてのママリ🔰
これでも整ってるほうなんですね!
安心しました😊
はじめてのママリ🔰
あまり神経質にやりすぎると 寝かせなくちゃ!このタイミングで離乳食しなくちゃ!とおかあさんがしんどくなってしまうと思うので🙆♀️🌟
はじめてのママリ🔰
そうですよね!こっちがストレス溜めないこと、とっても大事ですよね😊
7ヶ月くらいだとだいぶ整ってますか??