
コメント

みん
2歳前には普通に出てきますよ!うちはお転婆すぎて、いやいや気もすごかったし大変でした笑

ままり
1歳でもお友達と交流があるとそれぞれの性格が見えますよね☺️
うちは0歳の頃から他の子との交流は多い方でしたが2歳半まではめちゃくちゃ人見知りでおとなしかったのに急に活発になりました😳
でも幼稚園に入ったらまた変わるだろうなと思います🙄
私自身は小学校入るまで明るかったけど小2ぐらいからめちゃくちゃ暗くなりました💦
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね🤔コロナでなかなか大勢の前での娘をみる機会がないからですが、保育園では先生が言うには毎日友達に寄って行って一緒にあそんではいるようです😂
環境もありますよね。
色々性格ってあるもんなんですね💦- 2月24日

momo.☆.。.:*・°
10ヶ月くらいにはよく性格現れてるなーと感じました。気質は生後から出てる気がします😅
-
はじめてのママリ🔰
早くにわかるものなんですかね😳
どんな部分でわかりましたか?娘みたいに人見知りないとかですか?- 2月24日
-
momo.☆.。.:*・°
いえいえ、上は逆に生後半年過ぎたあたりから、すごい人見知りでビビりだったんです。今現在も変わりません。。周りを凄く観察してますね。お友達にもグイグイいったり、積極的に話しかけるタイプではありません💦優しくて、空気をよく読んでます。
下の子もグイグイ系ではない、内気な子になりそうです。おもちゃ取られても、呆然としてるだけです。家ではずっと何かしら喋ってますし、よく泣きますが、外ではニコっとしているだけで、喋ったり、笑い声を出したりしません。。- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね🤔たしかに性格それぞれ違いそうです!
娘ももう1歳2ヶ月になるのですが、保育園で上の子のおもちゃ取ったり、取られると泣いちゃったり、外でもだれにでも手を伸ばして、声出して笑うのでもしかしたら娘はどちらかいったらお転婆のおしゃべりなのか…
産まれて〜6歳でも変わらないのであれば性格がこれってなりますよね🥺- 2月24日

はな
2歳くらい· · ·ですかね?🤔
私自身は誰とでも話せるんですけど、内心はビビリで些細なことでも気にしてしまうタイプです。
娘にはそうなってほしくなくて、小さい頃からたくさんの人に会わせてました。
でも結局人見知りはするし、人前で何か発表するのも苦手な感じはありますね😂
普段家や保育園で過ごす分にはおてんばガールで、イヤイヤも凄いです。笑
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり沢山人に触れさせても性格は性格なんですね🙂
11ヶ月の頃にやった保育園の発表会では1000人入る市の大ホールでやったのですが(コロナなのでクラス分の親しかいませんでしたが)、娘はステージから手を振っていました😂半分の子はギャン泣き、数人は固まって、娘ともう2人だけはいつも通りって感じで😂やっぱりこれももうすでに性格ですかね😂
人前苦手でも家ではお転婆っていうパターンもあるんですね!- 2月24日
-
はな
発表会でも個人差かなり目に見えてわかりますよね!
うちの子も壇上に上がる前はニコニコ手を振ってましたが、上がってからは名前は言えず、淡々と演劇?してました😂笑
他の子は壇上でもニコニコハキハキしてる子もいれば、泣き出す子もいたり、娘のように名前が言えなかったり、演劇しないで寝そべって我が道行く子も。笑
家ではお転婆できっと内弁慶な娘です🤣- 2月24日

❄
うちは1歳から個性に溢れてます🥺🥺
はじめてのママリ🔰
2歳前ですね!
お転婆って可愛いようでたしかに大変な部分も多そうです😂
おとなしいとかわかるもんなのかなーなんて思っちゃいました😂💦
みん
年間激しくなってきて、今が一番ピークなのかなって思います笑
はじめてのママリ🔰
おおー😂💦
私もなんとなく構えておくようにします😂