
妊娠・出産を機に仕事を辞め、子育て中の女性がベビーマッサージ教室を開きたいと相談。保育園に預けず週数回子供と楽しみながら働きたい考え。わらべうたベビーマッサージに興味あり。
幼稚園と保育園で働いていましたが、
妊娠と出産をきっかけに辞めました。
現在8か月の子育てをしていますが、今後の仕事をどうするか悩んでおり、
子どもと働ける仕事はないかと考えております。
中でもわらべうたベビーマッサージに興味があり、
インストラクターの講習を受けて教室を開きたいと考えております。
ベビーマッサージなど子育てをしながら教室を開かれている方、子育てをしながら仕事をされてる方など
アドバイスや体験談を聞かせていただきたいです。
主人と私の考えでは保育園に入れて正社員ほどは仕事をせず
週の何回か子供と楽しみながら働きたいと考えており、
ベビーマッサージは流行っておりますが、
私は子育て中に歌を歌うことが多く、子どもも歌が好きで
その触れ合いが楽しくて幸せなひと時だったので、
わらべうたベビーマッサージに行きつきました。
よろしくお願い申し上げます。
- にゃん太(4歳11ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

りんまま
子供も一緒に働けるのはとても理想的ですが、教室を開くのは簡単なことではないですよ。
まず、開業資金、運転資金が必要で、経営の能力もないと続かない&儲からないどころか赤字で借金背負うことも考えられます。ベビーマッサージの資格はもちろん、税金、経営の勉強も必要ですよ!
やりたいことをやって成功する人はかなり一握りです。
私は主人と個人事業やってますよ\(^o^)/子供を預けることなく一緒に子育てしながら仕事も頑張っていますが、仕事とプライベートの境がなく、常に仕事してる感じです(*_*)でもそれで満足なくらいの収入はあるので、やりたいこと仕事にして良かったと思っていますよ!
やるなら本格的に動き出す必要があると思います!

KYE
現在は育休明けて保育士の正規職員です。
この夏にわらべうたベビーマッサージの講習受け、インストラクターの資格を取りました。
講習自体は一日で終わるものなのでハードでしたが楽しかったです☺
教室を開くにあたっても詳しくお話がありましたよ。
ただ、教室を開くというのは働くというよりはボランティア的要素が強いかと思いました。
トイザらスで体験会を担当しているそうなので、一度ご覧になってみてもいいかもしれません。
-
にゃん太
わぁ!!
なんだか少し境遇が似ていて嬉しいです。
ハードな内容でも楽しいのであれば充実していますね!
教室を開くにあたってのお話もあるんですね!
多分稼ぐ要素は全くないだろうなぁと思ってたのでそこはいいのですが、
ボランティア要素なんですね!!
差し支えなければ保育のお仕事をされてるのに、どうして講習をお受けになったんですか??
いつか教室がやりたいなぁといった感じでしょうか??- 11月3日
-
KYE
ボランティアという言い方は語弊があるのかもしれませんが、わらべうたベビマは「お母さんと子どものためのもの」というコンセプトなので産後ケアに努めるという感じでしょうか。
私は自分が育休の時に、近くの子育て広場でわらべうたベビマの企画があってそこに参加して初めて知りました。
単純に自分の子どもにちゃんとわらべうたベビマをしてあげたいと思ったし、仕事の上でも学んだ知識は活かせるなと思ったので受講しました。(子育て広場など担当もしているので)
具体的に教室を開くことは今は考えていませんが、子育てサークルとかからいつかできたらな~などと漠然と考えています。- 11月3日
にゃん太
教室となるとやはりそうですよね。
なので初めは地域の地区センターなどで場所を借りて出張スタイルから始めてみようと思っています。
やはり赤字では続けていけないので
儲けはともかく継続できるだけな経営の勉強は必要ですね。
個人事業で十分な生活ができてるとのことで素晴らしいですね!
ご家族で協力しあって頑張っていらっしゃるのですね!
目標にさせていただきます。
そして、ご返答ありがとうございます。