
おしゃぶりから寝る習慣が変わり、暗い部屋で眠るようになった。おしゃぶりをやめるタイミングか悩んでいる。
ずっと寝るまで抱っこがしんどくて2ヶ月くらいからおしゃぶりに頼っていました。おしゃぶりしないと寝ないと思っていました。
でも数日前から眠くなると「ウ~ン」となんとも言えない高い声でお話し?しているような感じで声を出していてしばらくすると寝ることにお昼寝のとき気づきました。(おしゃぶりなし)
夜もそうやって寝ないかなーと思って、眠る前に出す声を聞いたら部屋を暗くしてみて、しばらくすると寝ました!
お昼寝のときも夜も部屋が暗くないと寝れないみたいです。
正直おしゃぶりはやめ時に困るかなとおもって癖になるのが怖かったですが楽には敵いませんでした💦💦
これはおしゃぶりやめるタイミングでしょうか?
- ママリ
コメント

まー
いいかもしれないです!
うちの子は一歳半までおしゃぶりしてましたが、
一才をすぎたら途端に執着が強くなり、日中もほしがる。保育園からかえったらまず、隠してあるキッチンへ向かい要求する。って感じでした😂
親的には寝かしつけ、卒乳がかなり楽にすんだのでおしゃぶり様様でしたが、
おしゃぶりやめる時は2、3日大変だったので、一歳前に辞められるタイミングがあればやめるのもありだとおもいます!!
ママリ
ありがとうございます。やめ時迷いますよね。1歳頃になると難しくなる気がします😥
まー
ただ卒乳は本当に楽でおしゃぶりのみに移行していったので一長一短かなと!
歯並びもそれくらいまでなら影響も全然なかったので迷いますよね😂
ママリ
歯並び気になりますね😥
自然と寝てくれるのがいいですね✨