※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽり
子育て・グッズ

ミルクを混ぜた後、液体の量が130ml、泡が20mlで計150mlになっている場合、足す必要はありません。

教えてください。

ミルクなのですが、お湯を注いだあと混ぜて冷ましますよね。その後に哺乳瓶をみると泡が多少出ていると思うのですが、お湯は足さなくて良いですか?

たとえば、150mlのミルクをあげるとします。
混ぜた後に確認すると液体の量が130mlほど、泡が20mlほどで計150mlになっています。

この場合はどうすれば良いでしょう?

コメント

はじめてのママリ🔰

泡の下の量を見るので、液体を150まで入れます!
それより上に泡があっても無視で大丈夫です😄

  • ぽぽり

    ぽぽり

    ご回答ありがとうございます✨

    • 2月23日
deleted user

泡の下(液体の部分)で計れば大丈夫ですよ🙆🏻‍♀️

はじめてのママリ🔰

泡、そんなにできますか?😳
私がミルク作ってた時は、哺乳瓶に粉ミルク→少なめのお湯でミルク溶かす→冷やした湯冷しで肌温までミルクを冷ます
といった感じであげてました😊
泡はほとんどできなかったです!

  • ぽぽり

    ぽぽり

    ご回答ありがとうございます!
    いくら優しく混ぜても泡はでます😥
    なるほどですね!試してみます!✨

    • 2月23日
はじめてのママリ

泡は無視します!!!
液体が150mlになるようにします!

  • ぽぽり

    ぽぽり

    ご回答ありがとうございます!
    皆さんそのようですね!わかりました(*^^*)✨

    • 2月23日
まめ

粉ミルクによって泡立ちに違いありますよ!E赤ちゃんとかはあまり泡立ちませんでしたがはぐくみとかは結構泡立ちました!余談でしたが、、。
泡の下の液体の部分で目盛りをみてました!