![とまと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰りせず2人目出産、車なしで病院への行き方について相談。陣痛中の車・子供の保育園・病院への移動方法に不安あり。経験者のアドバイスを求めています。
陣痛が来て病院に行くまでの事で質問です。
1人目の時は里帰りしていて前駆陣痛もあったので周り(旦那や私の父)が心の準備をしていてくれたので病院行くってタイミングですぐに車を出してもらえて病院に行けました。
今回、2人目は里帰りせずに出産する予定です。
旦那は車の運転出来ません。
さらに上の子は保育園に通ってて日中陣痛来たら私、どうしたら良いんだろうと不安です💦
タクシーを呼ぶにしても陣痛中の妊婦を乗せてくれるのか?
上の子を旦那が何とかして保育園に迎えに行くとして、私は一人で病院行くんだ…と思ったら上手くシュミレーション出来ません😭
皆さんは車がない場合、陣痛来て病院までってどのように行かれましたか?または行く予定ですか?
上のお子さんがいる場合はどうされましたか?
よろしければ教えて下さい。
よろしくお願い致します。
- とまと(2歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![みこと311](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みこと311
陣痛タクシー登録しておくと安心だと思いますよ💡
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子はいないのですが…(><)
主人が仕事中はひとりでバッグ持ってタクシーで行きます(o^^o)
24時間やってる地域の陣痛タクシー2件登録しました。
1件だけだと登録してても捕まらなかったりする場合があるそうなので…とりあえず2件。
陣痛タクシーじゃなくても事前に電話して聞いたらOKなところありました。
予定日と住所、病院を登録しました。
利用する前にバスタオルとレジャーシート(大きいごみ袋とかでも)など用意しておいたら大丈夫です。
私は陣痛バッグの上に用意してあります!
頑張りましょうね(o^^o)
-
とまと
ご返信、ありがとうございます✨
陣痛タクシーじゃなくても大丈夫なところもあるんですね!
探してみます😊
バスタオルとレジャーシートですね😌
なるほどです!
ありがとうございます✨
頑張りましょうね^ ^- 2月25日
とまと
ご返信、ありがとうございます✨
陣痛タクシー調べて登録したいと思います😌