※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちっち
子育て・グッズ

9ヶ月半の赤ちゃんが食事を拒否して困っています。経験談やアドバイスをお願いします。

離乳食、食べないお子様のママさん💦
食べなかった経験のママさん😝
こんな工夫してるよ!これでたべるようになったよ!などアドバイスあれば教えて下さい🙇💨
9ヶ月半ですが、ほとんど食べません😞
座るのがまず嫌い、ごはんあげててもすぐに泣いちゃう…😃でまともな食事を食べられません(>_<)
経験談聞けたら嬉しいです。

コメント

deleted user

10ヶ月過ぎるまでほとんど食べませんでした(^^;;
立ちたければ立たせて食べさせて、嫌がればその時点で終了したりしてました。
子どもだけで食べさせるのではなく、一緒に食べてオーバーリアクションで美味しさを表現したりしてました。
お皿の絵で子どもに話しかけたりも良かったです。
あとは好きな食べ物探しですかね。今も続けてます(^^;;

  • ちっち

    ちっち

    ありがとうございます。
    好きな食べ物もまだ見つからずです😃
    食べるということがまだ好きじゃないような…😢💦
    食事中、楽しい雰囲気つくれるようにがんばります‼

    • 11月3日
🥝cco🥝

ウチも7ヵ月くらいのとき全く食べてくれなくて作ったものを握りつぶして床にばらまかれて毎日拾いながら泣いてました😭
でも、食器やスプーンを大人用(陶器)に替えただけで不思議と同じ内容のものでももりもり食べてくれるようになりました。
大人のマネがしたかったみたいです💦
みんながみんな効くかわかりませんが、ぜひ1度試してみてください!

  • ちっち

    ちっち

    ありがとうございます。
    せっかく、作ったのに、ばらまかれて悲しくなっちゃいますよね😞💨
    大人食器ですか😄
    一度やってみます🎵

    • 11月3日
チミー:-)

うちも中期~後期は全然食べてくれなくて泣きながらあげてたこともありました。
10ヶ月検診の問診票にその悩みを書いていて、検診から数日後保健師さんから電話があり、
「どれだけモグモグ教えても奥歯が生えてないのに無理だよね」と言われ、私は救われました。
離乳食の本をみるのをやめて子供の今の状態に合わせるようにし、1歳3ヶ月頃奥歯が生えてきたと同時にバクバク食べるようになり感動しました☺
やはり、月齢より子供の状態に合わせて行くのが大事です☺

  • ちっち

    ちっち

    そうなんですね❗
    ごはん食べてくれないことで悩んでる方が他にもいたっていうだけで安心します‼
    まわりが、いっぱい食べるようになったよ~と聞くと焦ってしまっていて😢
    我が子の状態みて頑張ってみます。

    • 11月3日
𝙔𝙪𝙝𝙞

アドバイスにはならないのですが…もうすぐ9ヶ月ですが、離乳食全く食べません(>_<)
小さじ2も完食出来ないです(笑)
その子のペースがあるし、とあまり深刻に考えないようにしていますが、周りがどんどん食べる量も増えて、食べられる食材も増えて、ドロドロからみじん切りに変わっていって…というのを見てると、いつまでこんななのかな〜と思うことがあります(;_;)
最近アカチャンホンポで栄養士さんによく声をかけられるので話してくるのですが、食べなかったらおっぱいだけで大丈夫よ〜とか、嫌がってるのに食べさせると食べること自体が嫌になるからやめていいのよ〜とか、最終的に固形物を食べられるようになるための練習であって、急いでいいものではないし、進みが早いからっていいわけでもないのよって言われて救われました♩
お互い、いつかバクバク食べてくれることを願って頑張りましょう(;_;)!

  • ちっち

    ちっち

    同じような方がいてほっ😌
    この子のペースで…😃って思う一方、イライラしたり、焦ったり…こちらの気持ちの持ちようも大変ですよね~
    でも、栄養士さんのお言葉救われます!
    ハタチになって離乳食食べてる人いないし笑
    いずれおいしいものいっぱい知ってミルクも卒業しますもんね!
    ありがとうございます。気負いすぎず進めていきます🎵

    • 11月3日
eika*

同じ境遇の方を見つけて、思わずコメントしてしまいました!参考になる意見ばかりで助けられた思いです。

うちの娘も離乳食の進みがものすごく遅いです💦3回食ですが、ほとんど食べてくれません。BFなら少しは食べてくれるくらいです。
中期の頃に母に相談した時に、母が私が赤ちゃんの頃の話をしてくれたんですが、私も食が細かったので、3歳くらいまで食には苦労したと聞かされました。「でも大丈夫!だってあなたもここまで大きくなってるじゃない!大人になってミルク飲んでる人なんていないでしょ?大丈夫よー😌」と。
その言葉にかなり救われました。

娘が食に興味を持つにはどうしたらいいかな?と思った時に、外出先でBFを食べさせてみたんですが、いつもより食べてくれたんです。そこから半分は食べてくれるようにはなりましたが、それでもまだ半分…初期や中期の量です💦
でもその進歩がすごく嬉しかったです。
この喜びが少し遅いけど、まだ味わえるのかなと思い気長に娘のペースで進めていこう!と思えてきました。とはいえ、まだまだ焦ったりイライラしたりもしますが😅笑
お互い気長に気長にいきましょう!

  • ちっち

    ちっち

    わぁ~
    ほんとに同じで嬉しいです❗
    嬉しいっていってもあまりいい話ではないですけどね笑

    どこかでみた話ですが、離乳食食べない子は、ふつうにはじめから、食べる子より、食べるようになったときの感動が大きいよ!だから、喜びを感じられる機会が一回多いよ!って読みました。
    こじつけかもですが…😃
    たしかに環境かえるのって大事ですよね❗
    私も実家に帰ったり、母やパパがあげたら時々食べたり(>_<)
    食べたっていっても、今の段階の半量くらいだけど💨
    お皿がからっぽになるのをみるのって本当に嬉しいですよね🎵
    お互い、ゆっくりゆっくり頑張りましょう❗
    コメントありがとうございます。

    • 11月4日