
保育園の役員について、クラス人数が7人で増える見込みがない状況。年長さん3人、2歳児クラスから1人ずつ役員を決める必要があり、4年後には6人が役員に。役員はやりたくないが、小学校の方が避けたいため、保育園でやりたいと考えている。
保育園役員についてです!🙇♀️
クラス人数が7人と少なく、
これから増える見込みもないです。
来年度2歳児クラスから役員を
ひとりずつ決めないといけません。
1年に1人で年長さんで3人なので
あと4年で6人は役員することになります。
年長では絶対やりたくないのですが
小学校の役員の方がやりたくないので
保育園でやっておきたいです。
でもはやく役員やってると
そんなに前ならもうやっていいでしょと
思われそうなので
本当ならコロナで行事もほぼないし
今年の春からやっていいかなと
思ってたんですが‥😭
みなさんだったらいつ役員しますか?
ちなみに小学校あがったら
他の保育園と合併して20名程度にはなると思います。(1クラスのみ)
- ふうしゃ(2歳1ヶ月, 5歳2ヶ月, 5歳11ヶ月)

ふうしゃ
2歳児クラス(今年の春から)の役員になる!

ふうしゃ
3歳児クラスの時に役員になる!

ふうしゃ
4歳児クラスの時役員になる!

ココア
恐らくですが、保育園でやったから小学校で免除、にはならないと思います、
なのでどっちも低年齢のうちに済ますのが一番だと思いますよ。
-
ふうしゃ
そうなんですか!?🤮
母が私の子供の頃
役員したときは、やっぱり役員した人はくじ引きなどから
外してもらえてたと言ってたのでそうなのかとばかり
思ってました💦- 2月23日
-
ココア
地域や学校によっても違うかもですが、
今は少子化で保育園の役員を除外してたら、やれる人いなくなっちゃいますからね😅
現にふうしゃさんの保育園でも6/7が役員経験済みとなると、小学校で役員するのは1人になっちゃいますしね。- 2月23日

退会ユーザー
人数同じくらいの少人数の小学校ですが…上の方の言うとおり、保育園や幼稚園での役員はおそらくいっさい関係ないと思います😂
免除になるのは、小学校入学してからの役員やった人のみかなーと。
少人数なので、保育園時代の役員免除にしたら誰もいなくなっちゃいます(笑)
コメント