![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人が社長になり、配当金の税金について税理士に相談。確定申告で40万支払い、何の税金か不明。非上場株式の所得税と復興支援税が含まれている可能性あり。
税金関係に詳しい方いませんか、、?
私が無知なので変なことを書いていたらすみません🙇♀️
主人がおいおい跡を継いで社長になります。
そこで自社株を保有しているみたいで、配当金が毎年出ています。(私は去年知りました😅)
その配当金には源泉徴収税額も引かれています。
この場合、源泉徴収されているし、確定申告をしないといけないのか私も分からなくて、主人も知らなくて、会社の顧問税理士さんに聞いてみてと主人に確認してもらいました。
すると非上場株式?なのでしないといけないとなり、去年過去の訂正申告とをしてもらい、今年から顧問税理士さんが確定申告をしてくれることになりました。
訂正申告をしたりして、住民税は月々数万上がりました。
税理士さんに言われて税金40万ぐらい払ったとか主人も言っていました。何のお金かはよく分かってないそうです。。(支払い書を見ると所得税、復興支援税となってました)
今回必要書類を税理士さんにお渡しして計算してもらうと、40万ぐらいは別で払わないといけないと言われたようで、なんのお金?と主人に聞くと、「税理士さんが計算して言ってたからなんのお金かは分からない」と言われました。
住民税も訂正申告してちゃんと納めています。
配当金は源泉徴収されているので、調べたところ、非上場株式の場合そこに所得税と復興支援税が含まれていると知りました。
では確定申告して40万ぐらい払わないといけないのはなんのお金なのでしょうか、、?
また主人に税理士さんに確認はしてもらいますが、ちゃんと聞いてくるか分からないので💦
何かご存知の方がいればと思いお聞きしました🙇♀️
よろしくお願いします😭
- ママリ(2歳2ヶ月, 8歳)
コメント
![ママんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママんちゃん
その40万は支払った所得税,復興支援税とは別ですか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
住民税が過去分も支払いが足りていなかったのであれば、その分の延滞税かと思いますよ😅住民税とか所得税は払うべき時に払わないとそこから延滞税がかかります。収める必要だった住民税を納めるまでかかります。なのでもともと必要だった不足していた住民税が40万、その40万を払っていなかった間にかかっていた延滞分が40万かな?と少し思いました。我が家の場合、確定申告に1枚源泉徴収票出し忘れて、半年後くらいに修正申告したときに必要な納税とは別に延滞税払ってねってお知らせきました。延滞分はしばらくしてから税務署から払ってねって通知来ましたけどね😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
総合課税か確定申告不要かを選択できるようですが、申告不要を選択していなければ総合課税となります。
総合課税なので給与収入と配当金収入を合算した金額に対して税率が決まります。配当金収入により税率が上がれば、配当金で徴収されていた所得税だけでは足りなければ徴収されることになります。
ちなみに申告不要を選択しても配当金収入の住民税の申告は必要なので、住民税はどのみち増えます。
![りりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりり
税理士さんを疑ってるわけではないのですが税務署に確認してはどうでしょうか?
また、ゆくゆく会社を引き継ぐならお金の勉強も必要かと思います😌
![イルマリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イルマリ
税金関係の仕事してます。
非上場株式の配当金の源泉所得税の税率は20.42%です。
その配当金とご主人の他の収入と合算して確定申告しますが、他の収入が多かったら配当金で源泉徴収された分では足りないということになり、追加で所得税を納める必要があります。
ママリ
普通は給与から天引きされているので、それとは別で払いました🙇♀️