![カナメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後のガルガル期や娘への依存について悩んでいます。義家族に娘を抱っこされるのが嫌で、嫉妬心も感じています。似た経験がある方がいれば、いつ頃落ち着いたのか教えてください。
産後のガルガル期なのか、娘に対して依存しているのかが分かりません。
同じような方がいらっしゃいましたら、いつごろ落ち着いたのか教えていただきたいです…😔
娘が1歳半になったのですが、未だに義家族に抱っこされるのが嫌で仕方ありません。
でも義家族が嫌いなわけではないんです。
なのに娘を抱っこされると(はやく返してくれ)という気持ちになってしまいます…
娘は義家族に会ってすぐは毎回泣きそうになったり戸惑って私から離れなかったりします。
この辺は特になんとも思っていないのですが、会ってしばらく経つと娘も慣れてきてちょこちょこ義家族に笑顔を向けます
それに対して凄く嫉妬というか…
イラッとしてしまうんです
娘の機嫌が悪い時、義母に「少しだけ外散歩させてくるから今のうちにゆっくりしておきな〜」と言われた時も、娘が見えなくなるともうソワソワしてたまりません。
家からたいして離れていない距離だと分かっているのに気になって気になって…
産後1年半も経つのに未だにこんな状態なのは、もはやガルガル期というか娘に依存してしまってるんだろうか。
自分はちょっと異常なのではないか、
悩んでいます。
娘は保育園に行っていないので普段は私と2人で過ごしています。なので離れることに私が慣れていないのもあると思うのですが、それにしてもガルガルしすぎじゃ…と思っています
最近は私が出かける時も旦那がそばにいれば泣くことは無いので、私が美容院に行く時など娘を旦那1人に見てもらう事もあります。
その時は離れてもなんとも思わないんですが…
でも自分が出かけている時に旦那が義家族を家に呼んだりするともう無理です…美容院に行くのをやめようかと思うくらい本当に嫌です…
他人と触れ合うことも大事だと分かっているのに、私と旦那以外に懐いている娘を想像したくない…
私の家族だとここまで嫉妬はしないのですが、それでも実家に預けたりはしたくないと思ってしまいます
1歳半の子相手にこんな風になってしまう人が自分以外にいるんだろうかと真剣に悩んでいます…
もしいらっしゃいましたら、いつ頃落ち着いたのか、未だに治っていないのか、詳しく教えていただきたいです……
- カナメ(4歳6ヶ月)
コメント
![あずきママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あずきママ
娘さんと会話できるようになったら、まだ安心して抱っこさせたり、預けたりできるようになるかもしれません。
私もガルガル長かった方ですが、3歳くらいには大丈夫でした。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は懐いたり遊んだりするのは何も思いませんが、見えないところに行かれるのは嫌です💦
旦那でも実母でも嫌だし心配ですね、、。
自宅保育だし、未だに娘とは2時間以上離れたことはありません🥲
まだ授乳中だからというのもあるのかもしれませんが、娘が視界にいないとソワソワして不安になります😅
産後のガルガルは本当に近づいたり、触れられるのも嫌だったのでガルガルではないかなと自分で思ってます!
それだけ娘さんのことが大事なんだと思いますし、母親の本能じゃないでしょうか??
依存とはまた違うと思いますよ🥰
-
カナメ
娘のことが大事、確かにそうです、宝物です…!😭
コメントを見て心がじんわりしました…本当にありがとうございます…!!😭✨- 2月23日
カナメ
3歳と聞いてかなり安心しました…😭
1歳過ぎてもこんな感情になるの自分だけかなと思っていました…!ありがとうございます😭✨